![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86185867/rectangle_large_type_2_03ae3d79b5af688c5fd6635f11673db7.jpeg?width=1200)
人生初note投稿
こんばんは。かわうそです。
岐阜県中濃地区を中心に活動している映像制作団体「地元ぴぃす」の制作スタッフしてます。
役割は、なんでしょう、、笑。
準備段階では、絵コンテ制作、脚本を元に詳細を考える、メンバーの方々が分かりやすいようにPDFに色々まとめたりするのも好きですね。
撮影本番では、カチンコ、セリフチェック、音声チェックなど前作で経験させてもらいました。
要するに、固定の役割というよりは、色々やってみてる段階です。
ちなみに、絵コンテとか言ってますが、絵がド下手です。
美術部だったんですけどね、、笑
さらっとしたイラストみたいなものが本当に苦手です。
それでも、脚本を元に、これはこういう構図にしたらこの意図が暗示できるかなとか、この人物とこの人物の対比を表すにはどうしたらいいだろう、伏線を映像でこっそり表現できないか、と考えるのがとてつもなく楽しい。
すぐに絵に起こせないからめちゃくちゃ辛くもあるのですが、、笑
そんなわけで、私たちの団体「地元ぴぃす」はほとんどが映像制作未経験、「何か作ってみたい」という思いで集まったメンバーですので、
手探りで色々な役割を経験してみよう。というフェーズにいます。
ずっと何か制作や映像表現をやってみたいと思いながら、なかなかその場や機会を作れなかったかわうそ。
こうやってブログなどの文章を書くのも好きなので、何か書き残していきたいなと思って、noteを始めました。
これから書いていく内容としては、
①好きな映像作品・小説・音楽についてや、その考察
②映像制作について勉強したこと
③「地元ぴぃす」の活動報告
④キャストさんや取材対象となる方の募集
⑤やりたいこと、動機、思いなど、雑記
になると思います。
アウトプットって大事ですよね。
私の課題です。
作る、出す、伝える。やっぱりそういった行為にこそ意味があるし、
頭の中でどれだけ想像を膨らませていても、それが頭の中だけにあるのか、外に晒されているのかでは、大きすぎる溝があります。
外に出すことで、叶いやすくなるとも言います。
とりあえず作る、完成させる、出す。
そんな垂れ流しの姿勢を大事にしてみようと思います。
それではまた記事書いていきますので、よろしくお願いします〜。
映像制作団体「地元ぴぃす」Twitter↓
https://twitter.com/GooseCreative1?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
これってリンク貼れているのか・・・?
HPなどもメンバーが制作中ですので、そのうち貼ります。