見出し画像

113.純粋に「これが好きだから欲しい」って最強フレーズですね


私はもっぱら物への執着はなくて、
どちらかと言うと経験(コト)を重視する方



経験といっても、
海外留学に行くわけでもないし
高額の自己啓発講座にいく程でも無い。


せいぜい好きな人の公演を聴いたり
家族でキャンプにいったり、
数ヶ月に一度、ゴルフする程度だ
(お付き合いの飲み会は結構ある)



一方、車や家へこだわりを
持つ人も少なからずいる。
私には腰が引けることだ💦

モノには、慣れがあるので、良いモノの
ありがたみは薄らぐし、逆に言えば
ボロでもさほど気にならないと感じている。

そう思う私のようなタイプはどちらかと
言えばメンテナンスをしない横着タイプと
いうのは間違いない



さて、私の家族は後者のモノ派だ。


車が好きだし、家の中もリフォームの
想像💭をいつも膨らませている
時間を忘れるくらいw
(メンテナンスは怠らずモノを
 とても大事にする)




「いつの日かこの車に乗りたい」

「こんな間取りや外構にしたい」と


いつもルンルン🎶だ。

#想像していたらお金はあとからついてくる思考

是が非でもやる!!って感じでもなく、
想像したり、思案することを楽しむ
天才……のはずだった


ここ数ヶ月、私もその想像💭ゲームに
便乗して、カーディーラーで試乗を
楽しんでいた。


普段乗れない様な外車にも乗ったし、
今乗ってる車のニューモデルにも
乗った


そして、ある朝、妻が言った

「私、あの車ほんと好き。気分が上がる⤴️

    想像を楽しむ天才に、何か違う
    スイッチ
🔘が入った瞬間だった



   気分が上がる⤴️って最強フレーズ。。。




価値観の中でも“お金の使い方”って重要だ。

自分の価値観を大切にすることは前提だけど
家族やパートナーとの価値観の違いを
楽しむこと、受容して一緒に楽しめること

そうなると、さらに人生を豊かに出来るって
思えるようにしよう😁


私はもう少しキャンプ🏕️とかを家族で
楽しむため
愛車のステップワゴン🚐(初老の9歳)と
ともに歳を重ねることを心に決めたw


私はもともと、モノには拘らないから
そこにお金は掛からない

できる範囲で長く乗るためのメンテナンスは
していこう
#こいつまで買い替えたらいくらあっても足りない

最後までお読みいただきありがとう
ございました。

今日という日がみなさまにとって
良い1日となりますように。

2024.7.29 納車
大事に乗りましょう♪


いいなと思ったら応援しよう!