見出し画像

124.心の教育って凄いテーマ(#大人のための生き方寺子屋2/3)



【講演会の主催者挨拶で語った友人のことば

大人になっても、何歳になっても、学びは楽しい

・気づいてないことに気づけた

・思ってもない価値観に刺激された

・〇〇さんのようになりたい!と感じた
(憧れが創るエネルギーの大きさ)


 これを再確認できるのが講演会の時間。

 一方、日常の中で日々の心の疲れ、汚れを洗い

 流す心の温泉はやっぱり読書だ。





 学び=全ての物事への感謝が深まること

 学べば学ぶほど、今が、いかにありがたく、

    奇跡のようなことだとわかる

    そして、

    恩を受けるばかりでなく、

    恩送りもしていきたいと思う



  まず、今やっている仕事を恩送りと思える

      くらいやること


 少し余力があれば、他の分野で、どのように

 恩送りに使うか。そんな風に考えたい


    【喜多川泰さんのことば】

 教育って何?

 教育はどこまで行っても

 「“一人”を創ること、変えること」


歴史上、坂本龍馬、高杉晋作、吉田松陰級の人が

何人もいたか?


たった一人が

「変わりたいと思う」



そして

「少しだけベクトルが変わる」


その一人がそれから歩む人生で出会う

何百人・何千人の人々に少しの変化を起こす




一人の学びが恩謝の世の中へと繋がる

一人の教育が波動し豊かな未来へと繋がる


  『心の教育』ってすごいテーマだ😉

いいなと思ったら応援しよう!