いけちゃん、しやごちゃん……アラサー女子YouTuberに学ぶ
チャンネル登録者数48万人超えの人気YouTuber、いけちゃんが昨日投稿した動画は、とても観るのが辛かった。
現在26歳の彼女は一級建築士の資格がどうしても欲しいのだという。試験には無事合格したものの、資格取得には“2年間の実務経験”も必須である為、建築関係の仕事にこの春就職したという異色の進路を辿っている。もっと言うと、秋田県(故郷)東成瀬村の古民家を借り、自身で改修まで手掛ける予定で、色々と多忙を極めるのにYouTuberはこれまで通り続けていくのだという。おもしれー女やん。今追いかけない手は無いですぞ(そう言う私も最近知ったばかりだが)。
動画ではサウナに入りながら近況を語っているのだが、“社不“(社会不適合者)故の生きづらさが生々しく伝わってくる。
過去一、文字起こしをするのが辛かった。一言一言が同じく社不のワイに刺さりすぎる。ただ、それ以上に動画タイトルの「アスペ」の3文字が引っ掛かったので、彼女の経歴を調べてみたら以下の動画に辿り着いた。
どうやら本当にアスペルガー症候群と診断されたようであるが、ここでは深く掘り下げない。アスペルガー(ASD)、ADHD、発達障害などの類は種類がとても多く、ある程度の特徴の傾向はあっても細部では一人一人異なる性質を持っているので、ネットに書かれてある特徴が必ずしも全ての当事者に当てはまるとは限らない。なので特定の言葉で一括りにするのは危険である(と私は思う)。センシティブな問題なので、決して病気や障害扱いせず「“特性持ち”なんだなあ」くらいに留めておいていただきたい。これを障害扱いにしても結局、当事者の大半は健常者に混じって同じ社会を生きねばならないのだから、障害の意味が無いのである。
ただ、もう一つの「鬱病」には触れねばならない。私も高校中退の一年後に診断され、大学2年頃まで心療内科に通い続けた。私と同じように罹ってしまった人々がどうやって克服したのかはとても興味深い。更に動画を探す。
彼女は死に物狂いで勉強したことで鬱病を克服できたのだという(あとは食生活の見直し。MCTオイルなど)。
***
そして、本当に偶然だが、今日はチャンネル登録者数33万人超えの一人旅系YouTuber・しやごちゃんの生配信を20時よりリアルタイムで観ていた。すると彼女も辛かった過去を語り出したのである。
現在34歳の彼女がYouTuberになったのはつい数年前の話で、それまでは普通に社会人をしていた。保育士と営業系の仕事に就いていたが、どちらも馴染めずに辞めている。一人旅という自分に合ったジャンルを見つけ、YouTuberとして成功を収めたものの、今でも人と会うのは苦手で、友達相手でも緊張したり頑張ったりしているのだとか。
とはいえ、大学の時点で性格の悪さを克服できたのはとても感慨深い。いけちゃんもそうだが、みんな辛い過去を乗り越えてきたのだなあと気付かされる。それなら私も、今がどんなに辛くとも、何とかして乗り越えていかねばならない。YouTubeなんて音楽を聴く以外でほとんど観なくなってしまったが、彼女たちに出会えたことには感謝したい。
というか、仕事での自分の話も書く予定だったのだが、長くなったのでまたの機会に。