
神子畑選鉱場跡
神子畑選鉱場跡に行ってきた。少し前から気になっていたところ。
私はこういう跡地とか、旧○○場とかが大好き。古い建造物が好きで、勿論現役で使われている建物も好きだけれど、在りし日の面影を偲ぶのが好きなのかもしれない。


静かに見学できて、とても楽しかった。
イベントがあるときには、中に入れたりすることもあるらしい。
また、山の裏にはここに運ばれてきていた鉱石を発掘していた明延鉱山があり、予約すれば坑道にも入れるそう。

労働者を運んだり、トロッコで鉱石を運んだりしていたようだ。小さくてとてもかわいい。


神子畑鋳鉄橋がとってもかわいい!
明治時代に作られたのがそのまま残ってるなんて最高!
神子畑から採掘された鉱石を、生野の製錬所に運ぶための運搬道が作られた、その当時のもの。元々は馬車道で、後に鉄道が敷設された。現在は線路は撤去されている。
鋳鉄橋としては、日本最古だそう!素晴らしい!
関連資料の展示や、グッズの販売をしている「鉱石の道 神子畑交流館 神選」にて、職員さんにとてもご親切にご対応いただいた。
ジオラマを見ながら施設の解説をしてくださり、グッズの在庫も丁寧に探してくださった。
ありがとうございました!
こちらで販売されているオリジナルグッズがとてもかわいくて、これを購入することも目的だった。
知る人ぞ知る、マニアパレルさんデザイン!
Tシャツをはじめ、魅力的なグッズが多数あって、もっとお金を持って行けばよかったと後悔した😂
なかなかマニアックな楽しい旅でした!
生野銀山にも行ったので、また後で書きます。