
13年ぶりにパソコンを購入【パート主婦】
仕事の退職とともにパソコンセミナーを受ける事にしたため急遽パソコンを購入することになった。
以前はiPhoneのバックアップや写真を保存するために使っていたが今はcloudで保存出来るようになったりiPhoneの移行も簡単にできるためパソコンは使うことがなかった。
パソコン選びで重視したポイント
今の職場で貸与されているLenovoはコンパクトで持ち運びも簡単に出来るものなので、軽いという条件はマストだ。
(子どもに壊されないように普段は片付けておきたい。重いと出さなくなりそう。)
またせっかちな性格なのでサクサク動くものがいい。(無知ながら調べてみるとCore5以上がいいとの事だった)
Officeソフトが入っていること。
(パソコンセミナーで必要)
また色は白もしくはゴールド(ベージュ)
選んだパソコン
富士通のUH90シリーズ(ホワイト)2022年モデル
家電量販店の店員さんに条件を伝えておすすめを聞いたのだが、今思うと定員さんはおそらく軽量というところを重視して選んでくれたようでとてもスペックの高いパソコンを買う事になってしまったように思う。
値段は値引きなどで17万円程。
富士通の5年保証が3万円程。
初期設定費用が4万円程。
サービスでみかんが一箱届く。
13年前にパソコンを購入した時は10万程で買えたような気がするが予想外に高くなってしまった。
パソコン選びは正解だったのか
そこでふと思った。
これなら憧れのMacBookAirを買えたのでは?
iPhoneとAppleWatchユーザーなのでおそらく初期設定もYouTubeや調べながら自分で出来るんじゃないか?
パソコンに関しては無知すぎて言われるがままに買ってしまったことに若干の後悔が残る。
しかし今はオシャレさよりも困った時に聞きやすいWindowsの方が良かった、重量も少しでも軽い方が使いやすいんだと自分に言い聞かせている。
(まだモヤモヤが残る)
気になってYouTubeやInstagramで憧れの人のノートパソコンを調べてみるが大抵Macbookを使っている。Windowsのシェアの方が多いはずだが…
サポートサービス
家電量販店のサポートサービスに入った。
月額が高いのですぐ解約するつもりだが実際、ちょっとした設定もわからないしネットで調べても少し条件が違うと応用が出来ないので助かる。
例えばネットを開くとすぐGoogleになるようにしたかったのだがそれすら調べた通りにしてもうまくいかなかった。
富士通のサポートサービスはどうなのか?
無料と書いてあるがはたしてパソコン初心者にどこまで教えてもらえるのだろうか?
最後に
今あるパソコンを使いこなして、次の仕事探して今度こそMacbookを手に入れよう。
その頃には子ども達もパソコンを使いたいと言うだろう。
(プログラミングの授業もあるらしいので)
その頃にはMacbookの重量も1㎏以下になっていることだろう。