見出し画像

◎筋繊維の分類

筋繊維の分類は結構、混乱する。

表になっている物を全て、暗記しても大変である😅

〇分類
大まかに分けて、
type 1とtype 2
に分けられる。

・type1の特徴
酸素や脂肪などの利用をする能力が高い。
だけど、
筋肉は小さいよ。
なので、パワーも小さい。
酸素や脂肪を多く使うので、ミオグロビンがあると酸素をエネルギーに変換しやすい。
酸素をエネルギーに変換しやすいので、持久力に優れている。

それに対して

・type2の特徴
筋肉がでかい。
なので、
パワーも強い。
だけど、大きなパワーは何時間も出せない。

その間が欲しい。
なら、type2の中に
酸素を使いやすい筋肉を入れたら解決。
そしたら、1/2くらいデカい筋を入れて
1/2にくらいに酸素をエネルギーに変換できる筋肉を入れたらいい。

細かい所は沢山あるが
大まかに覚えた方がいい😀😀😀

あとは言い方が変わるだけ。
エネルギーの視点でみるのか?
筋肉の色で見るのか?
筋繊維で見るのか?
それだけ。

補足
type1とtype2の筋肉の色はよく
type1が赤色筋
type2bが白色筋
type2aがピンク色筋
に分けられると考えている人がいるけど、
ピンク筋なんて、ないよ。

ちゃんと言うと
type2の中の繊維になるので、
なんで、
繊維は2種類しかないのに
色で見た時に3種類になるの?
って、感じですな笑笑

typeは、結構あるよ。
細かくで覚えてない。

まぁ、分かりやすく、
伝える時にピンク筋になっただけ。

まぁ、なぜ、ピンク筋が広まった理由は知っているけど。
まぁ、そのうち話すかも。。

すげー雑だけど、
お許しください

以上

侍トレーナー

いいなと思ったら応援しよう!