見出し画像

自己紹介| はじめてのNOTE

私は誰でしょう?
なぜ起業を思い立ったのか
書きたい事及びこのブログの見どころについて

私は誰でしょう?

まずはこれを書いている貴方は何者なんですか?と思ったでしょう。私、株式会社ネットカフェ・ゆにおんの広報担当を務める予定の轡ハケルと申します。格好の良い事を申しましたが、要するに失業保険がもうすぐ切れる予定の、起業を夢見る無職であります。一応、Vtuber?としてようつべやニコニコ動画に投稿していますので興味があれば覗いてみて下さい。
https://www.youtube.com/channel/UC92LVLwoK_MUxPRCk7MuLfA

なぜ起業を思い立ったのか?

結論から申し上げれば持病の精神疾患の治療をしながら、天下国家に対して貢献できる仕事をする事を考えた場合に個人事業などの、広い意味での起業を行って生きるのが自分と国家にとって最適解になると考えたからです。私は以前、IT企業のSESとして業務を行っている際に今思えばちょっとした仕事のミスを上長に比較的厳しく詰められ、「この程度の仕事でミスするような人間はわが社から金を奪い取っているに等しい」などと言われた事を本気に受け取ってしまい、橋から飛び降りて自ケツを図ってしまいました。結果としてそれは失敗に終わり、骨が折れて、自ケツ企図の扱いになる為閉鎖病棟にぶち込まれてしまいました。この時になかなかの屈辱を味わったり優しい看護師の方と会ったり色々したのですがそれは別の機会に書くとして、私は無事退院する事となり、入院中に発達障害による適応障害だと診断された故、障害者雇用枠を確保しようと思い精神福祉手帳を申請しました。その後、精神福祉事業所の障がい者枠職員として働く事となったのですがここが自分にとって少々問題のある所でしてその後、ハロワに通って仕事を探すうちに上の様な考えに至ったという訳なのです。

このブログで書きたい事および見所、ブログを見る事をおススメするタイプの人について

結論から申し上げますと、このブログでは個人事業や起業を考えている方に向けて情報を書いていきたいと考えております。見所としてはリアルタイムでの起業のあり方がなんとなく分かる、といった感じでしょうか?

具体的な個人事業の内容と最終目標について

結論から申しますと事業の具体的な内容はまだ決まっていません。スモールスタートで、在庫がひっ迫しないもの…動画編集や代行業などでしょうか?
また、物品販売に関しては特に関心があるのでこれは必ずやっていきたいと思っております。

企業理念のような物


失業保険が下りるまでの期間の活動拠点をユーザーに提供する為に、ネットカフェと小規模で愛国的な労働組合とを結合させた全く新しいタイプの企業を作りたいと考えています。私は今後の社会情勢は国家が大きな政府を志向するようになった後に、反動で無政府資本主義的な時代が来ると考えていまして、その時代が来て現在の失業保険と労働組合のシステムが民営化した場合に、参考となる記録を後世に残す為にこのブログを更新していこうと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!