自己紹介と同志社ロー入学まで

 初めまして。同志社ロースクール2024年度既習に入学したガッツです。
 とある先輩がnoteに書いてくれた同志社ロースクールに関する記事がとても詳しく、私の人生を賭けた選択に役立ったので私もロースクールを目指す方に向けて情報を発信して後輩になるかもしれない方々により良い選択をしてほしいと思って記事を書き始めました。
 基本的には後輩になる方にロースクールをイメージしてもらうことをメインにしており、節目毎に備忘録も兼ねて書いていけたらと思います。


私の属性

 どんな事でも人によって見方が変わると思うので、まず私の属性を簡単に
 私は社会人で仕事をしながら法曹になりたいと思っていましたので、予備試験経由で勉強をしていました。
 短答式試験には何度か合格して論文の成績も少しずつ上がって論文受験者の真ん中程度にいたものの確実に合格できるレベルではなかったので、仕事を2年間休職してロースクールに進学することにしました。

ロースクールの選定

 私は関西に家族と住んでいたので自然と関西圏の国公立と私立ロースクールが選択肢になりましたが、国公立は収入があるせいで逆に奨学金を得られなくなったので早々に奨学金が充実している私立ロースクールである関西学院大学、関西大学、立命館大学、同志社大学から選ぶことになりました。
 大事な2年間を捧げるので私はいずれのロースクールの説明会にも参加しましたが、ロースクールを考えている方々はできる限り説明会に参加してほしいと思っています。
 どこも司法試験受験資格というゴールは変わらないのですが、私が見てきた限り在学中受験に対する考えや学生に対する温度感などはかなり違います。
 どこが良いかは人それぞれと思いますが、在学中受験にある程度前向き、学生の答案添削をしてくれる、合格率が4校の中で一番高いという理由で同志社大学を第一希望にしました。

入学試験対策

 私は予備試験の勉強をしていたので、公開されている過去問を数年分解いたくらいです。
 2024年から試験科目が7科目になり、上三法の点数と下四法のうち成績の良い2科目の計5科目の点数で判断される試験システムになっています。
 受験する後輩予定者にどう対策するのがよいかと質問されれば、短文事例問題を解きながら過去問を解くという王道スタイルが良いとアドバイスすると思います。
 点数によっては入学後の単位認定をしてくれるので7科目満遍なくするのが良いとは思いますが、とりあえず合格を目指したいという方は下四法のうち1〜2科目を捨てる選択も一応あります。
 受験者や合格者を見る限り前期試験の方が合格しやすいと思いますし、入学前の単位認定試験(今後、正式な履修免除試験と記載)でも有利になりますので受験する方は前期から受けましょう。

入学試験後から入学まで

 この時期は入学前ということで人によって色々やることが変わると思います。
 私は4月以降に仕事が残って呼び出しを受けないように残務処理をメインにしつつ、履修免除試験の対策と弱い科目の補強をやっていました。
 それと入学直前にはその年の司法試験7科目を初見かつ時間通りに書いて個別指導の講師に見てもらい、今の自分と司法試験の距離感を掴むことにしました。(結果は散々でしたが)
 人によっては余裕ができるタイミングですが、ここでしっかり力を溜めておかないと入学後は大変だと思います。
 ちなみに私は履修免除試験を一科目落として、入学後から苦労する羽目になりました。詳しい話はいずれ…

 とりあえず初回は入学までの内容にして、今後は中間や期末試験、長期休みなどにローのシステムや生活をお話できたらと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?