![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155133077/rectangle_large_type_2_57c69602514cdc2de58e28b144628088.jpeg?width=1200)
キング・オブ・ザ・モンスターズをクリアしての感想。
SNKが作った対戦アクションゲームと言えば?
→うん(いくつかあるな?有名なのはKOFだろ)
登場キャラがバラエティ豊かです!
→うん(たくさんいるってことか?じゃKOFだな)
舞台は大阪はもちろん、京都や東京もありまぁす!
→うん(京都?まぁKOFなはず、大阪・江坂はKOFの聖地だし?)
油断するとHPガッツリ減ります!
→うん(やっぱKOFだろ)
キング・オブ・ザ・〇〇〇〇ーズ! と言えば!
→ファイターズね、ハイハイ。だから正解はKOFだろ?
ブッブー。
正解はコチラです。
※ちなみにKOFの正式名称は『ザ・キング・オブ・ファイターズ』。
前置きが長くなりましたね。すみません。
#キング・オブ・ザ・モンスターズ
「キング・オブ・ザ・モンスターズ」は、1991年にSNKより発売されたアクションゲームです。
6種類のモンスターから一体を選んで日本各地を転戦し、その頂点を目指します。
パンチやキックといった通常攻撃の他、より強力な火炎攻撃やビーム攻撃などの必殺技が用意されており、これらを駆使して敵と戦います。
(公式からコピペ)
当時、キッズだった私は怪獣映画、特にゴジラが大好きでした。
突如、海からやってきて暴れまわる巨大怪獣!
瓦礫と化す高層ビル!逃げ回る群衆!焦土と化す森林!
巨大怪獣同士のぶつかり合い!壊される歴史上建造物!翌年(ウルトラマンなら翌週?)、「怪獣被害?はて?なにかありましたっけ?」と完全復活している脅威の回復力!
胸にキュンキュンくる文章ですね!
このゲームは当時、入浴施設のゲームコーナー(今はなき、くあぷらざ宝島)にあって、操作方法も判らずガチャガチャやって、とにかく街を壊さなきゃ・・・という使命感だけでやっていたかもしれません。
SFC版も買いました。兄にフルボッコにされました。泣きました。
それから数十年後。キッズだった私もオッサンになりました。
このゲームがアケアカで出ていることに気づきました。
懐かしい!と胸の高鳴りを抑え、購入しました。プレイしました。
ステージ1のCPUにボッコボコにされました。
は?(真顔)
いやこれ難易度おかしくないか?1面だぞ?どーなってんだこれ
アレさぁ~絶対ハメパターンだって。動きおかしいだろ?
今のさ~ないわーえーなんでなんで?はぁ~~~?(ため息)
あ?なんだこれクソゲーかよ、意味わかんねーよ(暴言)
やってらんねーわこんなん(1年ほど放置)
暴言、大変失礼しました。
気を取り直して。
ふとしたきっかけから思い出して、この数日ずっとやってました。
ゲームの説明に入ります。
本ゲームは6匹の怪獣を選択して、その他の怪獣と戦うゲームです。
(同キャラ対戦あり)
![](https://assets.st-note.com/img/1726918209-Uh0xsnuZpW5bjgS8ri1QvM6A.jpg?width=1200)
SS撮るとライセンス入るの、さすがSNK
殴る・蹴る・プロレス技・必殺技の飛び道具を駆使して、フォールで3カウントを取れば勝利です。
ゲーム画面はこんな感じ。操作はパンチ・キック・ダッシュ・ジャンプ。
パンチとキックボタン同時押しで溜めて必殺技(飛び道具)と、単純です。
接近したら組合い、十字キーとボタンで投げ技の選択です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726919262-nRaFs8xzGO603wMbmKjiPZ7N.jpg?width=1200)
国会議事堂と東京ドーム、東京タワー、遊園地があります。
壊せます。(重要)
![](https://assets.st-note.com/img/1726920196-7qfaoKDPHcLN3B8Vp1OyrGwZ.jpg?width=1200)
出す技によってはアイテムが出て
パワーアップします(重要)
パワーアップアイテムは10個取ると1段階進化し、色が変わります。
さらに10個取ると、もう1段階進化し、色が変わります。
機動力が上がり、必殺技の溜め時間が減ります。
起き上がりハメには必須です。序盤でMAXにしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1726920224-wOGU6z8NHZMiXs9fqKtvRD0p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726920604-8APSU2Qomi5uOKLFEf1vkMgs.jpg?width=1200)
当時の、おおらかな時代を感じさせる
被害報告テロップ
舞台は東京・岡山・神戸・京都・大阪・広島。2周します。
![](https://assets.st-note.com/img/1726921276-0tmFIZnJxu6pHWf4AiMKVY9z.jpg?width=1200)
手前に見えるのが五重塔。
左に行くと清水寺、金閣寺があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726924207-paGR2mzdTFb0nZUQj1N3PrKt.jpg?width=1200)
なんで、名古屋がないんだろう。名古屋にも、名古屋城と名古屋テレビ塔があるのにな。というか、西日本に偏ってる?
人口28万人を誇る、大都会・盛岡が出る事はありませんね。
(というか、今ググったら40年くらい推移ないんだ→ソースはwiki)
1991年当時だと、南部じ・・・おっと失礼。岩手公園(現:盛岡城跡公園)と川徳のビル、東北電力の鉄塔くらいしかないですからね。
県外から修学旅行に来た子供達が、パンフレット片手に。
鉈屋町の昔ながらの街並みを満喫したり、名須川町でお寺の多さに感動したり、盛岡八幡宮を散策したりして。盛岡っていいなー!南部のお殿様ってすごーい!お城あるんだって!とタクシーを拾い、目をキラキラさせて
「南〇城までお願いします!」って言うのはよくある間違いですからね。
(ちなみにあるのは、城跡であって城そのものはない)
夜のタクシー運転手にこの話をしたらツボったのか、しばらくゲラゲラ笑った後、「オニイサン、面白かったからここでメーター止めるわ。あとコーヒーやるよ」って助手席に置いてた缶コーヒー貰いました。あざっす。
話が脱線しました。失礼しました。ゲームの話に戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726923953-yOB3YAjxfhC4c6UTJPa5zRFi.jpg?width=1200)
おおらかな時代とはいえ
カラーにしてたらマジでアウト。
![](https://assets.st-note.com/img/1726923707-hzEkXSy2TeU7g16FKlMvYRH4.jpg?width=1200)
4体入り混じっての攻防はカオス。
ツープラトンはありません。
キャラの設定はあってもストーリーはありません。キャラ同士の会話もありません。怪獣の本能の赴くまま、敵を倒すという感じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1726924070-tc0RNAs736TbdvMjga1V9YEG.jpg?width=1200)
左右には電磁ロープがあります。
ロープに振る事も可能(あんまり意味ない)
前述ですが、CPU戦は12回勝てばエンディングです。
2回、同キャラ対戦があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726924777-eyLhzu6cwATPH4Ot5nbd2VDE.jpg?width=1200)
(経緯をすっ飛ばして)
![](https://assets.st-note.com/img/1726924625-2FbNmG4Pupd9aeIxRTkctA8i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726924650-gZju5y8xO7JLvA6PwIYnXotN.jpg?width=1200)
お疲れさまでした!
・・・気づく人は気づくと思いますが、スコアにズレがありますね。
正直、ワンコインでクリアできるようなゲームではないのです。
youtubeではワンコイン動画が上がってますが、ハメないと無理です。
マジで。
組む→投げられる→組む→投げられる→4~6割持ってかれる→フォール→また投げられる→フォール→以下略、完封負け。あります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726925590-znrCPMwvs8WtcFLpOBqYNSTk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726924851-CYKnZERgtaQWcujmqyfJBXs4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726924931-sPlmZQquAxft6HyCN9Ydc5jW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726924976-iWKGXHkJxgfpRl3q7NV8ZdD2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726925140-YWHrTUEGuAiMK6RyLCIlDo24.jpg?width=1200)
この愛称みたいなの、レトロゲームあるある。
お経みたいなところ、「ビールが飲みたい」って言ってるよね・・・?
水滴音で、ドラムのタムみたいに音を刻むってすごい発想。プログレ的な。
トロフィーは少ないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726925941-sqSX5h39MKJV1Dl0ULtdFRQZ.jpg?width=1200)
取得率は5.7%、17人に1人。
上記で書いている通り、コンティニューするとスコアはリセットされます。
アケアカには1回ミスするまでを競うハイスコアモードと「5分以内」にどれだけ稼げるかというキャラバンモードがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726925918-draJjfVHMDYR87pw1h0xikS4.jpg?width=1200)
トロフィー取れないって事?
これはキビシイぞ?(プレイ人口的な意味で)
ジャンプはパンチ+キック同時押しなのですが、移植にあたりR2単独でも出せるという事。
建物を自キャラが破壊するとスコアに加算される事。
破壊率は「自キャラが街を壊すことで上がる事、リザルトで点数加算及びHPの回復に影響する事」に気づくまで結構かかりました。(あってるよね?)
![](https://assets.st-note.com/img/1726927286-fQ3h2wbRVv4GEYAO8zqxyPCH.jpg?width=1200)
ジオン(この怪獣の名前)と一緒にガッツポーズしました(笑)
youtubeのワンコインクリア動画を見ているけど、バックダッシュ?ゼロ距離ダッシュ攻撃?えぇ?と困惑しています。
やりこんだプロの動きは違いますね。けどもういいかな。。
閲覧、ありがとうございました。