見出し画像

好きなアーティストについて書いてみた⑪

いざ書こうとするとメタル率が多い事に我ながらビックリ。
邦楽も書いた方がいいのかな。
書いたらファンに住所特定されて、抵抗できない程度にボッコボコにされた後、少し前のデスゲーム的な、厨二病こじらせたような拷問受けて、瀕死の状態で簀巻きにされて家に火つけられたりされるかと思うと・・・
(被害妄想)

今更ながらアルバムにした方が楽だったことに気づきました。
まぁいいや。書くのは楽しいし。


NIGHTWISHというバンドについて語ります。

読み方はナイトウィッシュ。
フィンランドシンフォニックメタルバンドです。

メタラーにCDとかを説明する時に「これね、ナイトウィッシュみたいなの」って言うと、知識のあるメタラーなら「あ~・・・」って納得できるような。

シンフォニックメタルというジャンルを語る上で、ひとつの基準・境界線となる偉大なバンドです。

一言で形容すれば、「オペラみたいなメタル」なのかな。
(オペラってマトモに聞いたことないけど、イメージ。)
高音で歌い上げる、圧倒的な歌唱力。ファンタジー小説などからの引用が多い、ドラマ性のある歌詞。時にはオーケストラのような伴奏も加わります。

歌というよりは、ひとつの物語にも聞こえますね。


Stargazers

スターゲイザー。
当時、曲名聞いた時に頭によぎったのがコレですが全く関係ないです。
(結構好きでした。マンガ図書館なくなっちゃうのか。。)

ジャケットも幻想的でとってもステキです。

The Pharaoh Sails To Orion

男性ヴォーカルとのかけ合い、一定のリズムで奏でられるキーボード。
うーん、キラキラしてて好き!(語彙力の無さ)

Wishmaster

初期の代表曲だと思います。息継ぎどこでやってんだ・・・。
カラオケにもありますね!歌えるかこんなん。めっちゃ裏声なるわ
このアルバムだと、FantasMicもステキです。
"Wish upon a star~"(星に願いを) という歌いだしが特徴で
歌詞はディズニーへの愛に満ちてます。(可愛い)

Nemo

2005年のヘルシンキ世界陸上でも歌われた曲ですね。
個人的な感想ですが、メタルに興味がない家族も「なんかこれ聞いたことあるぞ・・・?」って反応してくれました。


2007年に最初のヴォーカルであるターヤ・トゥルネンが脱退。
その後、アネット・オルゾンが新しいヴォーカルとして加入します。
さすがにあの高音は抑えられます。

Bye Bye Beautiful

実はメンバーは呪泉郷の呪いで、水被ると女の子になるってwikiに。

嘘つきました。大変失礼しました。

話を戻して。
この歌は、抜けたターヤに対しての歌だそうです。
メンバー同士の確執ということでしょうかね。(wiki見た)
そう考えると力強い男性ヴォーカルの"Bye bye beautiful"も、悲痛な響きに捉えられますね。

Storytime

アタシ、アネット!白雪姫のコスプレやります!

アルバム名である"Imaginaerum"(意訳するなら、幻想館、なのかな。なんかもうちょっと良い表現ありそう。)を体現するようなPVですね。
あえてメイキング部分も取り入れているのが、現実と虚構の世界を表現していてステキです。

Last Ride of the Day

最初に聞いた時の印象は「(メロディラインが)SONATA ARCTICAっぽくないか・・・?」という感じ。
(初期の速いキラキラ☆チューンなソナタじゃなくて、中期のミドルテンポばっかの時のソナタ)
同じフィンランド出身だし、結構共演しているはず。
wiki見たら結構オトモダチみたいですね。


2013年にアネット・オルソンが脱退。
フロール・ヤンセンが加入します。

Yours Is an Empty Hope

アネットに、声質似てるかも。
というかターヤの歌声が異常に高音(悪い意味ではなく)だったんだなーという印象が強くなった気もします。

Shoemaker

タタタタン、タン♪ タタタタン、タン♪
って独特の抑揚と語りかけるようなメロディが個人的に好きです。

An Ocean Of Strange Islands

速いテンポ!壮大な演奏!
・・・なんかどんどん複雑化していってる。

Sway

メタル要素を一切排除した、アコースティックでメロウなデュエット曲。
めっっっちゃ歌上手いな!
いや、歌手なんだから当然ですね。大変失礼しました。
壮大な伴奏と共に歌う、複雑な曲が多い流れになっていたので。
なんだかこういう曲が新鮮だったので紹介。


正直な感想というと。
聞いていたのが2011年の"Imaginaerum"までだったので慌てて現在(2024年)までの3枚を聞きました。え、ヴォーカルまた変わってたの!?とか。
曲がめちゃくちゃ複雑になってる・・・!とか。
聞く度に色々な発見があり、書いてて楽しかったです。

ナイトウィッシュは、歌詞が本当にステキなんです。

残念ながら2013年で更新が止まってしまいましたが、情報量が非常に多く、作りも丁寧で勉強になります。感謝の気持ちでいっぱいです。

曲によっては対訳の他に解説もあります。すんごい便利です。

聞いていた当時もこのサイトを見て、「幻想的で美しい歌詞!!」って感動したし、この記事を書きながら「そういやブクマにあったな」と開き、歌詞と対訳見て「ナイトウィッシュ、やっぱすっげー!」って少年のように目がキラキラしました。

Wish I Had An Angel

Deep into a dying day
I took a step outside an innocent heart
Prepare to hate me fall when I may
This night will hurt you like never before

【対訳】
暮れゆく日に引き込まれ
無垢な心から外への一歩を踏み出した
落ちていきそうな私を嫌う覚悟をして
今日の夜はこれまでになく貴方を傷つけそう

はー!?(悶絶)
ここの部分、歌い方もめっちゃ好きです。

前述のFantasMicのリンクを張っておきます。

歌詞に固有名詞が散りばめられてるの、なんかいいですね!
(本当にディズニー好きなんだなこの人達・・・)

コピペしてるだけの文章を読むより、語彙力上がります。

ナイトウィッシュ、フィンランドのバンドなんです。
せめて名前だけでも覚えて帰ってください。

名前を知っているとアラサー以上のメタラーに「お。やっぱ有名なトコだからね~」と相槌がもらえるかもしれませんね。

閲覧、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!