見出し画像

スカイガンナーをクリアしての感想。

メタスラのアレ(もう過疎ってるゲーム)をプレイしていた際にプレイステーションプラスに加入して、そのまま忘れてました。
道理で毎月、謎の出費があると思った。

よし、解約すっか。
プレミアムになると?追加特典で過去のゲームもできる?
へぇーすーごーいー(棒)
っていってもそれほどやりたいゲームって・・・。

え、スカイガンナー!?
当時、どんだけやりこんだと・・・!
いやいや、今やってるゲームをトロコンしなきゃ。積みゲー増える。

実は結構、色々あって驚き
暇つぶしには最適ですね

苦行だった某ゲームを終え、というわけで。
#スカイガンナー


『スカイガンナー』を体験しよう。PlayStation®2用に発売された本作に、アップレンダリング、早戻し、クイックセーブ、カスタムビデオフィルタなどの機能を追加しました。

• 強力なゲームエンジンにより、広大な空間で繰り広げられる膨大なアクションの数々を実現!
•シエル、コパン、ファムの3人のスカイガンナーから選択可能。壮大なミッションの数々に挑戦しよう!
•複雑な得点システムを利用して、隠された秘密やモードを解放しよう!
(公式コピペ)


公式の説明、薄っぺらくね?

まずはこのオープニング。非常に素晴らしい出来なんですよ!

このアニメーション「だけで」3000文字は余裕で語れると思います。
(つまりこの記事の文字数と大体同じくらい)

深夜、ゲームをインストールして。
このアニメ見てボロッボロ泣きました。
当時もこのアニメの出来の良さに泣いたもの。
儚いメロディも・・・いい・・・!

ローディング画面。
そうそう、これこれ!
初期のPS2ソフトは、ディスク裏が青色!

えぇと。何から話せばいいのやら。まずは世界観ですかね。

オープニングアニメを見ればわかるのですが、「紅の豚」や「ARIA」を思わせるような「水の街」な世界。この世界の人間は、実は尻尾が生えてます。

ファム。"Femme"
意味は「女性」。直球過ぎるけどわかりやすい。
尻尾の毛を髪の毛のようにオシャレしてるの可愛い。

主人公たちは「ガンナー」と呼ばれる特殊な職業についており、日々空を飛び、街の治安を守っています。そこに現れた天才的犯罪者・ヴァントル
ヴァントルの犯罪を阻止するため、アルディ警部と連携を組む、シエルコパン・ファムの三人。そして謎のキャラ、リヴァル

シエル。”Ciel”は「空」という意味。
30代以上ならラルクで知ってるはず。
機体である"Avenir"は「未来」。

操作はというと、いわゆる3Dシューティングです。

□で機銃、×でブースト、〇でオプションウェポン。
左スティックで向きを変え、ガンサイトに敵を捉え、撃つ。

ゲーム画面はこんな感じ。

3Dシューティング?結構難しいかも?

という方の為に、本作は独自のシステムがあります。

まず、壁や建物に当たることでは絶対墜落しません。
※立ち乗りしてるファムはひっくり返っても落ちません。

機体には耐久度の設定があるので、ある程度敵の弾に当たっても平気です。耐久度は数秒で全回復します。連続で被弾しなければ問題ないです。
敵の弾を受け過ぎて墜落した場合もボタン連打で復活できます。

復活はいわゆるレバガチャ。
徐々に必要回数が増えていく。
しかもコンティニュー機能までついてる。
とことん優しい。

パワースライドという、その場で一瞬無敵になれるコマンドもあります。
(つまり、敵の弾幕の真正面に陣取り、攻撃もできます。)

個々にはExアクションがあります。
対象への超高速ターンをしたり、急停止!からの高火力攻撃をしたり、そのまま自身が弾丸となり突撃をしたり。
オプションウェポンもあります。広範囲に攻撃したり、敵の動きを緩やかにしたり、高火力の起爆剤を撃ち込んだり。

爆発・墜落があっても決して死人は出ない
ホンワカでドタバタ、スチームパンクな世界観です。

プーレ可愛い。

ゲーム中には声付きの会話が挟まれます。
コパンの声が保志総一朗でリヴァルの声が石田彰ですよ。
ってことは、アスラァァァン!キラァァァ!でお馴染みの
皆大好き、ガンダムSEEDですね!
SANKYOの爆死台。入替の翌週で客が飛んだ迷機。全然連チャンしない。裏でなんかやってんの?そりゃ皆見限って前作のユニコーン打つわ

・・・暴言、失礼しました。

サーセン。
この喋ってるのがコパン。
"Copain"は「友達」・「仲間」という意味。

えぇと。この時代(2001年)だと石田彰は渚カヲルかも。
こういうのすぐ調べられるって便利な時代になりましたね~。

右側の青年がリヴァル。"Rival"
意味はそのまま、「ライバル」ですね。
服装が白黒でオシャレ。ゴーグル装着で豹変するイケメン

残念ながらコパンとリヴァルの会話はないです。

ネットで調べたら、オープニングを歌ってる方は「いすずのトラック」のCMの方のようです。インターネットってすごい。

どっちもカラオケにもあるんだ?

このお爺さんがヴァントル
スペルは"ventre"
意味は「お腹」。

ゲームの話に戻って、と。
戦闘では、選択したキャラでそれぞれ動きが異なります。
周囲のモブを撃墜するよう提案があったり、制限時間内に目標を破壊したり。選択しなかったキャラは周囲を飛んでいて援護してくれます。トドメを刺そうと思ってたら手柄を取られたりします。

こういう感じ。

慣れてきたら状況によっては指示ガン無視で、オイシイ所を取りにいきましょう。


ステージクリアでリザルト。
イベント達成するとイベントボーナス、未達成及び被害が出た場合には無報酬または報酬減額という形になります。
報酬はそのままスコアとなり、選択しなかった2人とスコアを競う形となります。

被害出しまくりだから減額
未達成だから無報酬
ミッション達成したから報酬あり、総合したらマイナス

クリアまでの所要時間は、慣れるまではコンティニューも加味すると1時間半弱ですかね。慣れてくると無駄に稼ぎに入るので同じくらいかも。

加算されていくのでどんどん差が開いていく。

攻略は既に、20年ほど前に偉大なる先人たちがネットに残したもの。
そして現代は、VtuberとかのRTAやプレイ動画とかがありますね・・・。
それと、今はあまり見ない攻略本か。実家行って持ってきました。

攻略本を読んでワクワクする」っていうのも
今はおそらく無くなった風情のひとつなのかも

偉大なる先人達の攻略サイトを見ましたが
タイムアタック、「アルディ警部」で50秒切る!?どうやってんの?
と、驚愕しました。初回プレイで3分、それから何回か頑張って「アルディ警部で2分以内にクリア」トロフィー取ったのに。

攻略メモみたいなの、書きたいけどどーなんだろ。

テキトーに流し見して、抜けてる部分だけ書くかな。
クソ雑魚ナメクジのヘッポコゴミカスプレイヤーなのでそんなビッグマウス叩けません。(コパンがホンット難しい・・・!)

ゲームですが、買って数時間でトロコンしました。

この直後にフリーズして余韻が台無し。

「アルバム」の抜けってなんだっけ。そんな時は攻略本。

あそこでアレをアレすると取れるアレねー(ネタバレ防止)

苦労したのは上記のシーンと、前述のアルディ警部の2分切りくらいですかね。アルバム抜けを埋めたのでスコアアタックに本腰入れます。
めざせ、デペロッパーズレコード超え!

とりあえずは全員SSランク。
雑にやったのか、シエルのスコア低いな。がんばろ。
※2024/10/28追記※
コパンがイマイチ伸びない・・・ぐぬぬ
がんばろ。
※2024/11/03追記※
シエル&ファム、カンスト!!
とりあえずこれでひと段落かなぁ。

リヴァルの2400万の壁も超えたし、あとは気長にやろう。

閲覧、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!