![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100708126/rectangle_large_type_2_3aeb7e02288388d18f20bf8f39546df3.jpg?width=1200)
「じぃじぃの独り言」: 日経ビジネス(NO2180)
1 はじめに
私の頭の老化防止のため、関心があった「日経ビジネス」を定期購読してい
て、自由時間も十分あるので、気になった記事を整理しました。
2 今回の特集 : 「推し企業」ランキング 【値上げしても選ばれる条件】
(1) 1万人規模の消費者調査を実施し、「顧客推奨度(NPS)」という尺度で、
10業種の企業・ブランドをランキング化
(2) 今回のランキングでは、大手が最強とは限らず、中堅でも強い企業がフ
ァンをがっちりとつかみ、複数の業界で「下剋上」が起きた
① 回転ずし(NO1) : すし銚子丸
② ビジネスホテル(NO1) : ドーミーイン
③ フードデリバリー(NO1) : Wolt
④ ビール(NO1) : アサヒビール
⑤ 音楽配信(NO1) : AppleMusic
⑥ 旅行サイト(NO1) : じゃらんnet・agoda
⑦ エアライン(NO1) : JAL
⑧ クレジットカード(NO1) : 楽天カード
⑨ アパレル(NO1) : ZARA
⑩ スキンケア化粧品(NO1) : オルビス
3 その他の内容
(1) 労働人口が減少する中、コンビニなど様々な現場でアバター(分身)を介して
遠隔地から接客する技術が導入され始め、高齢者やハンディキャップのある
人の就労支援に役立つと期待が高まっている
(2) 日本企業の成長力回復に向けて「人的資本経営」の重要性が叫ばれ、注目
企業の今後の人材戦略を紹介
(3) 経営学の最新研究から、失敗を招く「3段階の心理的なバイアスのわな」
が明らか
①ネガティブ情報を見ない②損失を避けリスクを冒す③解決の手段を選ばな
い
(4) IT専門家の78%が、2年以内にChatGPTがサイバー攻撃に悪用されると予
想
4 「じぃじぃの独り言」
顧客ニーズを把握し、顧客との関係を重視する企業は、やっぱり強いと思う
が、人口減少が続く日本社会の中でパイの取り合いをしていても、日本社会全
体ではいつか限界が来るような気がして、本当に日本の企業は大変だと思う。
私の家の近くでアバータでの接客が始まるのであれば、接客は好きなので是
非ともチャレンジしたいと思うし、私を含め多くの高齢者も期待していると思
う。