![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122127687/rectangle_large_type_2_dead84bdda416b4d478362d3dabed57a.png?width=1200)
しりとり③「今日は焼き肉を食べに行こうしりとり」
今回紹介するしりとり遊びは、
ゴールと、回数を指定した条件しりとりです。
ゴール
→やきにく
この言葉なんでもいいです。
回数
→10回
10個目が「やきにく」
になるようにしりとりをデザインします。
このしりとりのポイントは、9個目にいれる言葉のバリエーションがどれだけあるかになります。
最後につく文字が「や」になるもの。
あえてやきにくにしたのは、八百屋などお店をイメージすると小学校低学年にも簡単だからです。
10個目の言葉で難易度が変わります。
1いちじく
2クルマ
3マント
4トナカイ
5いるか
6かい
7いか
8かに
9肉屋
10やきにく
この例でもわかるように、2文字を多様すると簡単です。
ということは、文字数を3文字以上とか、4文字以上などとすると難易度が変わります。
他にも、毎回、文字数の指定を変えても面白いです。
中学年以上では、授業ではよく、子供たちに行ってみたい場所をきいて、その場所をゴールにしています。
例えば「ハワイ」だとしたら、
「今日のゴールは「ハワイ」!みんなでハワイにいってみよう!!」
低学年は10回程度で十分ですが、高学年であれば、学級の児童数分の回数を指定してグループで考えさせます。
しりとり遊びは楽しいですよ。
しかも楽しみながら語彙力がアップするので、おススメです。
GW中お出かけするご家庭も多いかと思います。
渋滞にはまったら、ぜひ目的地をしりとりのゴールにして、しりとり遊びしてみたらいかがでしょうか?