![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125430855/rectangle_large_type_2_ac5d27ab84a774d25a93b0a70a3d37a0.png?width=1200)
【食育】トモエ学園の秘密!食事前の歌で学ぶ食の大切さ
映画「窓ぎわのトットちゃん」を観ました。
トットちゃんの通うトモエ学園では、お昼のお弁当を食べる前に歌をみんなで歌っていました。
その歌が耳に残りました。
歌詞は次の通り
♪よーく 噛めよ たべものを
噛めよ 噛めよ 嚙めよ 嚙めよ
たべものを♪
この歌の伴奏を校長先生がピアノで弾いて、歌い終わってから
「いただきます」をします。
トモエ学園の先生は音楽家だったようです。
曲自体は、気になって調べてみると、オリジナルではなく、原曲があり、歌詞が校長先生オリジナルでした。
つまり替え歌ですね。
原曲は「Row Row Row Your Boat」
Row, row, row your boat
Gently down the stream
Merrily, merrily, merrily, merrily
Life is but a dream
食事は、時間をかけて、楽しく、いろんなお話をしながら、ゆっくり食べるものだという信条のもと、作られた歌と言えます。
食事中では、海のものと山のものについて話題があがります。
トットちゃんがもってきたお弁当に桜でんぶが、海のものなのか?山のものなのか?校長先生が投げかけていました。
みなさんはわかりますか?
まさにこれこそが食育ですね。
それではまた!