![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112778731/rectangle_large_type_2_2c9f441ab631a71f307294843a876013.png?width=1200)
2023京王杯スプリングカップ予想
結論
◎ ゾンニッヒ
〇 トゥラヴェスーラ
▲ ダディーズビビット
△ ピクシーナイト
△ ダノンスコーピオン
△ ラウダシオン
△ レイモンドバローズ
△ タイムトゥヘヴン
予想ポイント
過去5年の平均ラップから、
前半3F 34.5
後半3F 34.0
で走るスピードが求められる
![](https://assets.st-note.com/img/1683942524058-kJMeAHOkI6.png?width=1200)
前走レースが高松宮記念だった馬が多く馬券になっていることから、スプリントの早いペースを経験している馬が有利になりやすい。
対して、マイルでの好走から期待されて人気になる馬は、前半早いペース(34秒台中盤以下)を経験して勝っているようなペース耐性がないと厳しい。
左回りの直線が長いコースで実績のある馬は加点評価。
過去年で馬体重470kg以下で馬券になったのは2022年のメイケイエールとスカイグルーヴのみでどちらも牝馬。
![](https://assets.st-note.com/img/1683942856948-yQ8O6sjIQg.png?width=1200)
ハイペース耐性がある馬
1200mで実績のある馬
馬体重があり長い直線の持続力勝負に強い馬
を中心に能力との兼ね合いで印をつけた。
各馬の短評(ピックアップ馬のみ)
4. ゾンニッヒ
◎ 本命
以下の投稿でまとめた通り素質が重賞級と評価。
レース適性も問題なく、勝負気配も高いとみている。
8. トゥラヴェスーラ
〇 対抗
1200mではG1で馬券になっているように上位の存在。
今回のレースへの適性としては同条件の2021年京王杯スプリングカップの内容を評価する。
前残りとなった展開で後方から追い込んで2着まで来ており強い内容だった。上り32.5は非常に優秀。ラップ的にも平均ラップとほぼ変わらず今回同じペースであっても届くはず。
毎回人気にならないため人気的にも妙味がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1683943210235-InqhakXc8X.png?width=1200)
15. ダディーズビビット
▲ 単穴
前々走の阪急杯が非常に強い内容。
勝ち時計は2014年以降の阪神芝1400mでは5位の好時計だった。上位に来るのはイスラボニータの阪神Cやグランアレグリアの阪神Cなど。
内容見てもアグリが作ったハイペースを前で追走し、最後までアグリに迫ったのは強い競馬だった。一見前残りに見えるが上位3頭以外は追い込んだ馬が上位に来ており前がきつい競馬になったのは間違いない。
阪急杯のラップは京王杯SCの平均ラップともよく一致する。
この馬も人気しにくい馬で人気的な妙味もある。
![](https://assets.st-note.com/img/1683943669668-3pYlmZKThr.png?width=1200)
それ以外の馬は能力上位、ハイペース耐性、短距離実績を考慮して選定。
上位人気のレッドモンレーヴとアヴェラーレはハイペース戦での勝利実績がなく、マイルで中盤が緩むラップになった時に強い競馬をしていることからこのレースに対する適性が低いとみて印からは外した。
最後までお読みいただきありがとうございます!
みなさんによってよい京王杯スプリングカップとなりますように!
おず