見出し画像

TIMEのAI100リストが語るAIの現状

3,079 文字

ほな、今日はTIMEのAI100リストについて、あれこれ詳しゅう見ていくで。TIMEはまた100人のAI界で最も影響力のある、重要な、意義深い...まぁなんらかの基準で選ばれた人々のリストを発表しよったんや。
TIMEがこのリストをどう考えとるかというと、時には異なる視点を持つリーダーたちを対話させて、そのTIMEの読者に彼らの見解を開示するのが目的やそうや。具体的な例としては、一方でGoogleのCEOであるスンダー・ピチャイ、もう一方で元Googleの社員で、今はGoogleの大批判者となって、Signalの社長を務めるメレディス・ウィテイカーを挙げとる。
ウィテイカーは「AIの革命の多くが、ほんの一握りの大手テクノロジー企業のインフラと決定に依存しとるという事実がもたらす危険性」に警鐘を鳴らしとるんやて。
TIMEが指摘しとるテーマの一つがこうや。「2023年のAI界がOpenAIやAnthropicみたいなスタートアップ研究所とそのライバル企業の台頭に支配されとったんやったら、今年は批判者も支持者も指摘しとるように、ごく少数のテック大手の影響力が突出しとるのが見られる。彼らなしでは、新興AI企業は急速な成長に必要な資金とコンピューティングパワーを得られへんのや」
ほな、TIMEが分類しとるセクションごとに見ていって、面白いと思う選出について触れていくで。
最初のカテゴリーは「リーダー」や。これはほとんど当然の選出になっとるな。GoogleとAlphabetのCEOのスンダー・ピチャイ、MicrosoftのCEOのサティア・ナデラ、OpenAIのCEOのサム・アルトマン、NVIDIAのCEOのジェンスン・フアン、MetaのCEOのマーク・ザッカーバーグ、Google DeepMindのCEOで共同創業者のデミス・ハサビスがおるわ。
でも、他の選出はちょっと面白いんよ。Hugging FaceのAIと気候変動担当リーダーのサシャ・ルチンが入っとるんは、オープンソースの重要性と、AI革命の社会的な側面で growing やつとるでぇ環境への配慮を反映しとるんやないかな。
AIセーフティ運動がここに登場するんかなぁ思うたら、もう答えは出とるで。Open Philanthropyの代表のケリー・トゥーナが入っとる。Open Philanthropyについて詳しゅう語るんは今回のテーマからは外れるけど、間違いなくAIセーフティ運動の中心におるんは間違いないな。
「リーダー」のもう一つのテーマは、中国の存在と中国との競争がAI開発の重要な考慮事項になっとることやな。Baidu創業者の王小川が入っとる。彼の会社は2023年4月に設立されたばっかりやのに、もう27億ドルの評価を受けとって、中国の大規模言語モデル開発の最有力候補の一つになっとるんや。
ByteDanceのCEOで共同創業者の梁汝波も入っとる。彼らはAIに大きな投資をしとるんやろな。中国のサイバースペース管理局長の張然も入っとる。TIMEによると、「張の決定は中国が西側諸国と肩を並べ、AIの大国になるという野望を実現できるかどうかを左右する」んやて。
次のカテゴリーは「イノベーター」や。これを見ると、きっちり線引きするんがむずかしいんがわかるわ。名目上はスタートアップ向けの枠やけど、AMDのCEOのリサ・スーが一番上におるしな。
ほな、どんなスタートアップが注目されとるんかっちゅうと、最近よう知られるようになってきた推論プラットフォームのGroqのCEOのジョナサン・ロスがおるな。インフラ分野の別の企業Cerebrasのアンドリュー・フェルドマンCEOもおる。ロボティクスのスタートアップ、FigureのCEOのブレット・アドコックもおるし、Mistral、ElevenLabs、Synthesia、そして大人気のPerplexityの幹部らも入っとる。
規制当局からは連邦取引委員会のリナ・カーンが一人だけ入っとる。なんでイノベーターの枠におるんかはようわからんけどな。
もう一人面白い選出がウォナス・ハチャーや。この名前聞いたことないかもしれんけど、彼の曲「BBL Drizzy」は絶対聞いたことあるはずや。TIMEによると、「この夏、ケンドリック・ラマーとドレイクが激しいディスを投げ合っとる最中に、思わぬ第三者がこの有名なラップの確執を象徴する曲の一つを作り出した」んやて。
次のセクションは「思想家」や。ここにも予想通りの人物がおるな。レイ・クルツワイルとイリヤ・シュテザーがおる。シュテザーは最近「安全な超知能」で話題になったな。それにOpenAIの元幹部のアンドレイ・カーパシーもおる。彼は最近Eureka Labsの立ち上げを発表したばっかりやな。
AIセーフティの話に戻ると、サム・アルトマンを追い出そうとした中心人物の一人で、元OpenAI理事のヘレン・トナーがこのリストに入っとる。それにOpenAIで超整列を率いとって、今はAnthropicで整列科学を率いとるヤン・レクンもおる。ちなみにAnthropicからは何人も入っとるで。
「共知能」の著者で、AIのLLMエピソードの絶対的MVPやと思う、イーサン・モリック教授も入っとる。同じくポッドキャスターのドワークシュ・パテルもな。
思想家のセクションで一番印象的なんは、AIの裏に隠れとる大きな問題がまだ解決されてへんってことやな。
次の「形成者」のセクションには、ほとんどの政治家や政策リーダーが入っとる。カリフォルニア州上院議員でSB 1047の提唱者のスコット・ウィーナーがおるし、最近OpenAIとAnthropicと先進モデルのテストに関する自主協定を結んだばかりの米国AI安全研究所所長のエリザベス・ケリーもおる。
EUのAI法を反映して、ティアリー・ブルトンもおるし、AIを巡る法的な戦いに関わっとる人々、例えばアメリカ西部作家組合の代表メレディス・スティーブンもおる。
これは唯一、アップルが登場するセクションでもあるんや。他社に比べてまだまだ遅れとるんがわかるな。でも、すぐにキャッチアップするかもしれん。アップルの機械学習・AI戦略上級副社長のジョン・ジャンドリアがこの「形成者」セクションに入っとる。アップルのAIがうまくいけば、来年はもっと多くの人が入るかもしれんな。
投資家はこのリスト全体でも数人しかおらへんのも注目やな。ヴィノッド・コースラとナット・フリードマンがこの「形成者」セクションに入っとるくらいや。
今年のTIME 100 AIのテーマを一言で言うたら、「ビッグテックと大きな問題」やな。明らかに今、ビッグテックがAIの形成に大きな影響力を持っとって、大手スタートアップ研究所が次に大きな原動力になっとるんがわかる。そして、その根底には社会的、倫理的、政治的などの大きな問題が横たわっとるんや。
このリストで非常に目立って欠けとるのは、企業や産業界の存在やな。これが今のAIの影響力の座に企業リーダーがあんまり座れてへんことを反映しとるんか、それともTIMEの盲点を反映しとるだけなんか、それは君らの判断に任せるわ。
まぁ、とにかく面白いリストやったな。こういうのは決定的な声明として見るんやのうて、面白い考えのきっかけや会話のネタとして考えるのがええと思うわ。
ほな、今日のAIデイリー・ブリーフはこれで終わりや。聞いてくれたり見てくれたりしてありがとう。また次回まで、じゃあの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?