
大麻をやめて6ヶ月経った... これまでに気づいたこと
7,928 文字
わいは大麻を吸うんをやめてもう6ヶ月以上経ったんや。こないに長い間吸わんかったんは、たぶん15歳の頃から初めてやと思う。
過去にも新しい仕事を探すときとかに、しばらく吸うんをやめたことはあったし、健康のためとか精神衛生上の理由でやめようとしたこともあったんやけど、今回が一番長く完全に断ってる期間やな。
大麻は昔からずっとわいの好みの薬物やったから、6ヶ月以上断ってみて気づいたことについて話したいと思うねん。
正直言うて、めっちゃ大変やったわ。毎月経つごとに楽になってきたけど、最初の数週間はひどかったで。でも1ヶ月経ったら気分がよくなってきて、まだちょっとしんどかったけど、2、3ヶ月経ったらようやく乗り越えられた感じがしたわ。
今回は本気でやめたかったんや。これは自分の選択やったから、そのおかげでちょっと楽やったかもしれんけど、それでもめっちゃ難しかったで。
今6ヶ月以上経って、正直めっちゃ気分ええわ。最初あんなに大変やったのが信じられへんくらいや。
完全に考えへんようになったとは言えへんけどな。わいは合法な州に住んでるから、ディスペンサリーの前を通ったり、誰かが吸ってる匂いがしたりすると、「ああ、ええなぁ」って思うことはあるわ。でも、わいには無理やねん。
なんでかって言うたら、わいには夜だけ吸うとか、週末だけ吸うとかいう人間になれへんのや。長年中毒になってたから、いつも24時間吸ってた人間やったからな。
やっと中毒者が「もうあかん」って言う気持ちが分かってきたわ。わいもそういう人間やったんやなって気づいて、たまにちょっとだけってのはできへんねんって分かったんや。それが分かったのはええことやと思う。この過程で助けになったし。
昔は大麻に戻るときはいつも「1回くらいええやろ」とか「プレロール1本買うだけや」とか「1グラムだけ買って、週末だけにするわ」って思ってたけど、それじゃあかんかったんや。そんなん続けられへんのに。
でも、この動画は自分の気持ちについて話したいんや。だから個人的な苦労についてはあんまり深入りせんとこう。
わいの人生や精神面、体の健康なんかで見られた改善点について話したいんや。わいと同じくらいか、もっと大麻を吸ってた人で、断った後どうなるんかなって考えてる人もおるやろうからな。
どんなメリットがあるんかって。これはあくまでわいの個人的な意見やで。医療の専門家やないし、ただめっちゃ大麻吸ってた奴が、しばらく断ってみた感想を話すだけやからな。
まず一番気づいたんは精神面やな。わいはずっと不安症とうつ病に悩まされてたと思うてた。波はあったけどな。
今ではそれが人生の一部やって分かってきたし、付き合っていかなあかんもんやって気づいた。でも、人生の大半は自己治療してたんやと思う。
トラウマのせいで不安とうつがあったんやけど、大麻とアルコールで自己治療してたせいでもあったんや。
しばらく断ってみて、毎日大麻を吸うことで不安とうつが実は悪化してたんやって気づいたわ。
昔はそれが助けになってると思い込んでて、大麻が役立つって研究結果も見てたけど、実際には大麻が症状を悪化させるって研究結果もあるねん。
6ヶ月断ってみて、うつと不安がどれだけ良くなったか、毎日吸うことでどれだけ悪化させてたかが分かったわ。
長年高濃度の大麻を吸ってた人なら分かると思うけど、1日の最初の一服とか、数時間吸ってなかった後にガッツリ吸うと、あの不安とパニック発作みたいな感じがあるやろ?
今振り返ると、なんでわざわざそんなことしてたんやろって思うわ。心臓が爆発しそうな感じがしたこともあったし。
今はもうそんなん感じへんし、昔感じてたレベルの不安やうつも感じへんようになったわ。
面白いのは、多くの人が何かの物質に問題抱えるようになるのは、自己治療の一種やからやねん。その物質が役立ってると自分に言い聞かせて、長年やってると実際にどれだけ傷つけてるか分からんようになるんや。
これが一番気づいたことやな。
体の健康面についても話したいわ。わいが好んでた大麻の摂取方法は主にベイプやった。一番簡単やったからな。エディブルもよう食べてたけど、ほとんどベイプやった。
目立たんし、いつでもできるし、子供に匂いを気づかれたくなかったし、奥さんにもバレんようにできたからな。あんまり吸ってへんって言うてたけど、エディブルとベイプなら隠せたわ。
でも、肺にはめっちゃ悪かったんや。長年吸ってたし、昔はタバコも吸ってた。大麻を吸うのが好きで、ジョイントもブラントもボングも好きやった。
タバコをやめたときにブラントもやめたけど、それ以外はずっと吸ってた。パイプもボングも好きやったし、長年やってた。
最近の数年間、特に子供ができてからはベイプに変えたけど、長年吸ってきたせいで肺はかなりダメージ受けてたわ。
朝起きて最初に深呼吸すると、肺が痛いのを感じたわ。長年吸いすぎてたせいやな。
柔術の練習する前に吸うのが好きやったし、ハイになって練習するのは柔術の文化みたいなもんやったけど、どれだけ体力と持久力に悪影響与えてたか分からんかったわ。
肺がダメージ受けてたせいで、長年吸いすぎて、毎日ベイプしまくってたせいで。
今はもう息切れせえへんし、肺の持久力も上がったと感じるわ。呼吸も楽になったし、ゼーゼー言わんくなった。
ダメージを修復し始めてる感じがするわ。6ヶ月って長くないのに、こんなに違いを感じられるのがすごいわ。
健康面でもう一つ言うと、わいは意志力と自制心がめっちゃ強くて、大麻吸ってても食べ物をコントロールできたんや。
大麻吸いながらヘルシーな食事して、マクロ栄養素も計算して、毎日吸いながらも体重を落とせたこともあったわ。
でも、そういうのに集中してへん時は、定期的に大麻吸うてると、余計な糞みたいな食べ物をめっちゃ食べてたわ。
真夜中のスナックとか、甘いもんとか、うまいもんとか、食べ過ぎたりな。マンチーズ(食欲亢進)で、体重にも影響したし、体に入れるもんにも影響したわ。
1年前は糖尿病予備軍やったんや。去年の夏、健康のために大きな変化を起こそうと決めたんや。ケトジェニックダイエットも試したし、いろんなことをやった。
その一つが7月に大麻をやめることやった。大麻が健康にどれだけ影響してたか分かり始めたわ。
食べ物に関する悪い決断、抑制が効かんくなること、ストーンしてて空腹やからって食べ過ぎることとかな。
ストーナーは食べ物が大好きやからな。大麻をやめたことで、食べ物との関係が変わって、それが健康にええ影響与えたわ。これも過去6ヶ月で気づいたことの一つやな。
わいはずっと内向的やと思ってたんやけど、今考えたら大麻との関係がわいをもっと内向的にしてたんちゃうかって思うわ。
ハイになってる時、電話するのも大変やったし、人と話すのも大変やった。ハイの時に人と付き合わなあかんって考えるだけでイヤになってた。
わいはめっちゃ機能的なストーナーやったから、ずっとハイやったってバレへんかったと思う。仕事にも行けたし、ミーティングにも出れたし、人とも会話できたからな。
でも、責任ある仕事以外で外に出て新しい人に会いたいとか、知ってる人と付き合いたいとか、友達から電話かかってきても話したいとか、メッセージ返信したいとか、そういう気持ちがなくなってた。
大麻がわいをもっと内向的にしたんがなんでかは分からんけど、たぶんストーンしてると誰とも話したくなくなるからやと思う。
でも、いつもストーンしてると、それがわいの性格の一部になってしまうんや。
社交の場ではいつも気まずい感じがしてたけど、それはいつもちょっとハイやったからやと思う。
ずっと大麻吸ってると、頭がボーッとしてくるねん。土曜の夜に意図的にめっちゃハイになろうとせん限り、いつも同じレベルのハイを保ってるから、「あいつ絶対ハイやな」って気づかれへんのや。
たまに「あいつハイかな?ちょっと変やし」って思われたかもしれんけど、いつもハイやから上手くこなせてたんや。
でも今、6ヶ月断ってみて、どれだけ社交的におかしくなってたか分かったわ。うまく説明できへんけど、そのおかしさがわいを内向的にしてて、元々はなかったはずの社交不安みたいなんを作り出してたんやと思う。
それはたぶん、ずっと大麻吸ってたせいやったんやろうな。これも気づいたことの一つやな。
それと、昔は大麻にめっちゃ金使ってたわ。月に300〜400ドルくらいやった。今考えたらめっちゃ高いわ。
20年以上吸ってきて、これまでに大麻に使った金を考えたら気が狂いそうや。今頃10万ドルくらい貯金あったかもしれへんで、複利とか考えたら。
なんでそんなこと考えたことなかったんやろ。タバコ吸う人がよう言うやん。1箱6〜8ドルで1日2箱吸ったら、長年でどんだけになるかって。
でも、大麻のほうがニコチンよりずっと高いで。まあ、場所にもよるけどな。ここ太平洋岸北西部やと大麻は結構安いけど。
それでもわいは最高級の大麻しか吸わんかったわ。花も農薬使ってへんのを選んでたし、ベイプ用のオイルも最高級のんばっかり使ってた。
わいは洗練されとるからな、最高級しか使わへん。ディスペンサリーにあるようなしょうもない大麻は嫌いやわ。
だから、ええもんばっかり買ってた。めっちゃ金かかるわ。でも昔は何でも吸ってたで。合法な州に住んでるから最高級の大麻を選べる贅沢があるけど、それでめっちゃ金使ってもうたわ。
特にここ最近の数年はな。今気づいたわ、どんだけ金節約できてるか。昔めっちゃ金使ってたこと考えたらアホらしいわ。
これも過去6ヶ月で気づいたことの一つやな。多い時で月400ドルくらい使ってたから、1年で5000ドル近く使ってたことになるわ。めっちゃ高いな。今はその金、節約できてるから、ええことやわ。
それと、この動画でも言うてきたけど、わいはずっと機能的なストーナーやったし、やることはちゃんとできてたんや。でも、大麻のせいでどれだけ物事をするのが難しくなってたか分からんかったわ。
いつもモヤモヤしたハイな感じで、どれだけ生産性に影響してたか、どれだけやる気をなくしてたか、どれだけ物事をする能力に影響してたか分からんかったんや。
いつもハイやったから、集中するのがめっちゃ難しかったわ。新しいことを学んだり、何かをしようとしたりすると、同じことを何回も読み返さなあかんかった。頭に入ってけえへんかったからな。
やりたいことや始めたいことがあっても、いつもハイやったせいで、ちょっと難しく感じてたんや。
朝起きてすぐボウルを吸うんじゃなくて、ジムに行く気になるのはめっちゃ簡単になったわ。
エネルギーもあるし、頭もクリアやし、集中力もある。目標を立てたり、野心的になったり、もっと大きなことをしようと思えるようになった。いつもモヤモヤしたハイな状態やないからな。
整理整頓もできるし、生産性も上がった。これは過去6ヶ月で、特にここ3ヶ月くらいでめっちゃ良くなったわ。
最初の数ヶ月はめっちゃ大変やったって言うたやろ。吸えへんことにイライラしてたし、やめたくなかったんや。でも、そういう気持ちがなくなってきて、エネルギーを他のことに向けられるようになってん。
そしたら、もっと整理整頓できるようになったし、もっと野心的になってきた。
変な話やけど、吸ってた時も自分はめっちゃやる気あると思ってたんや。でも今分かったわ、いつもハイやったせいで、どれだけ自分の成長を妨げてたか。
ハイじゃないからこそ、もっとできるようになったし、もっと集中できるし、いろんなことをしたいって思えるようになった。
大麻はやる気を下げるからな。「まあええやん」「後でやるわ」「そんなに頑張らんでもええやん、今日はゆっくりしよ」みたいな感じになるんや。
これら全部合わせて、集中力が上がったし、もっとやりたいって思えるし、いつもハイやないからエネルギーもあるし、過去6ヶ月でめっちゃ改善されたわ。
これは言うとく価値があると思うわ。昔はどれだけ影響受けてたか分からんかったからな。
自分のことを目標達成する人間や、ストーナーの中では高い達成者やと思ってたけど、今分かったわ。いつもハイやないからこそ、もっと大きな目標を立てられるし、もっと達成できると思う。
頭の中がクリアになったから、もっと長く集中できるし、物事をやる気になれる。「ちょっと吸って、後でやるわ」みたいにならへんからな。
朝起きたらすぐやる気になれる。昔は朝起きたらグロッキーで、あんまり気分よくなかったわ。
大麻は二日酔いせえへんって言うけど、実際はちょっと違うんや。研究してみたら、大麻は睡眠にも影響与えるし、ある意味二日酔いみたいなもんがあるんや。
長年吸ってた人なら気づいてると思う。ずっと吸ってて休まへんかったら、たぶん気づかへんけどな。
でも、わいは今、睡眠の質がめっちゃ良くなったって感じるわ。8時間寝たら十分やし、起きたら気分ええわ。
昔はめっちゃ寝てた。めっちゃ深く寝るタイプやった。みんな「大麻は睡眠に良いで」って言うけど、実際に調べてみたら、大麻は睡眠に悪いんや。
ハイになって寝たり、ずっと大麻吸ってる人の睡眠の質はあんまりよくないんや。
ストーナーはそれに気づかへんと思う。めっちゃ深く長く寝られるからな。でも、それは寝てる間の睡眠の質が悪いからそうなるんや。
わいも昔は1日10時間くらい寝れたし、ずっと寝続けられるって感じやった。でも、起きたらいつもグロッキーで疲れてた。
今は6ヶ月大麻吸ってへんけど、朝起きたら気分ええわ。
昔はストーナーで、ずっと吸ってたから、朝起きたらガッタガタやった。もちろん、最初にすることはベイプペンを吸うことやった。
目が覚めて、トイレ行って、ベイプペンを吸う。時には寝たままベッドでベイプペンを掴んで、トイレに行きながら吸うこともあったわ。朝一からずっとモヤモヤした感じやったんや。
研究したところによると、わいが言うてることを鵜呑みにせんでほしいけど、ハイになって寝ると睡眠の質が悪くなるのは、REM睡眠に影響するからやと思う。
それが夢を見られへん理由でもあると思う。「大麻は夢を殺す」って言えるかもしれへんな。比喩的にも文字通りにもな。
大麻を吸うと夢を見られへんのは、良質なREM睡眠が取れへんからやと思う。夢はたいていREM睡眠中に見るもんやし、良質なREM睡眠が取れへんと、一番休息できる時間を逃すことになるんや。
これらが全部つながってると思う。6ヶ月吸ってへん今、睡眠の質がめっちゃ良くなったって感じるわ。
大麻の二日酔いみたいなもんがあるんや。頭痛はせえへんし、アルコールの二日酔いみたいに体がしんどくなるわけやないけど、長年吸ってた人が休んでみたら、実際どれだけ大麻の二日酔いがあったか分かると思う。
わいは昔めっちゃ吸いまくってたから、朝起きてもまだハイやったわ。いつもずっとハイな状態やったんや。
それをやめて、頭をクリアにしたら、めっちゃ改善された。今、しばらく吸ってへん状態で、どれだけ睡眠が良くなったか、朝起きた時どれだけ休めた感じがするか、めっちゃ分かるわ。
家族のことについても話したいわ。奥さんと子供たちとの関係で、大麻中毒がどれだけ今この瞬間を生きることを妨げてたか分からんかったんや。
親としても、夫としても、ちょっと距離のある感じやったし、周りの状況にもあんまり気づいてへんかった。
会話してても、ストーンしてボーッとしてるから、あんまり注意払えてへんかったんや。今を生きられへんかったんや。
家族との関係にめっちゃ影響してた。イライラしやすくなったり、気分の変化も激しくなったりしてた。
いつもハイやったけど、ベイプを2、3分吸えへんかっただけで、外出してたりしてな。いつもの完璧なレベルを保てへんかったら、気分が落ち込んで、ちょっと性格悪なってた。引きこもりがちになったりな。
これが家族との関係、子供たちや奥さんとの関係に影響してたんや。今になって気づいたわ。ストーナーの父親や夫であることがええことやと思ってた自分が、めっちゃクソみたいな親やったんやなって。
アルコールもやめたから、それも関係あると思うけど、大麻のほうがずっと長く吸ってたし、飲酒は週末が中心で、たまに平日にも飲むくらいやった。
朝から飲んでたわけやないけど、朝から吸ってたからな。今、断ってみて、どれだけええ親になれたか、どれだけええ夫になれたか、どれだけええ人間になれたか分かったわ。
子供たちにも我慢強くなれたし、家族と一緒におる時はもっと集中できるし、今を生きられるし、周りの人にもっと気を配れるようになった。
大麻がどれだけわいを利己的にしてたか分からんかったわ。たまにめっちゃハイになって、「ああ、もっとええ人間になろう」とか「大麻やめよう」とか思うこともあったけど。
わいだけやないと思うわ。わいみたいに長年吸ってた人なら分かると思うけど、「これでええんかな」って何回も考えたはずや。
個人的には、めっちゃハイになって、自分のことを振り返って、頭がクリアになる瞬間があったわ。「わいがやってることはあかん」「わいの生き方はあかん」「周りの人にこんな態度取るのはあかん」って気づくんや。
でも次の日にはまた吸うねん。何回も大麻をやめたいって思ったことがあったわ。ハイになってる時に。まるで大麻が「もうええやろ」って言うてるみたいやった。
そん時の気持ちを聞いておけばよかったわ。今になって、大麻なしでどれだけええ生活送れてるか分かったわ。
もし本気でやめようと思ってる人がおったら、多くのストーナーが大麻で乗り越えようとしてるのは分かるし、大麻に治療効果があると信じてる人もおるし、薬やと思ってる人もおるのは分かる。
わいも長いことそう思ってたし、確かに大麻には医療効果もあるし、もっと研究も進んでると思う。
でも、自己治療してるって気づいたら、毎日吸ってるって気づいたら、問題があるって感じたら、大麻に支配されてるって感じたら、やめたいって思ったら、試してみ。
そういう気持ちになってきたってことは、たぶん問題があるんや。わいと似たような状況やと思う。
わいも何年もかかって、どれだけ悪影響与えてたか気づいたんや。多くの人が「そんなに悪くない」って言うけど、それに中毒になってたら、なんにでも中毒になれるんや。
食べ物でも、ゲームでも、大麻でも、アルコールでも、なんでもや。
もしそれが自分のアイデンティティになってて、人生の大きな部分を占めてて、それなしじゃ生きられへんって感じてて、でも心の奥底ではそれがええことやないって分かってるなら、休んでみるべきやと思う。
わいみたいに、中毒者やって気づいて、やめなあかんって分かるかもしれへん。
大麻吸うのは好きやし、たまにできたらなって思うけど、わいにはできへんのや。前にも試したことあるからな。
今回、初めてこんなに長く断ってみて、中毒になってたもんとの関係がどれだけ悪かったか分かり始めてる。
大麻はたぶんわいの一番長く続いた中毒やった。今になって、本当の姿が見えてきたわ。
思ってたほど役立ってへんかったんやなって分かってきた。やめられて本当によかったと思う。
個人的には、もう二度と戻れへんって分かってる。コントロールできへんからな。
ほな、この動画が役に立ったらええな。これが過去6ヶ月半くらいの、大麻を断った経験や。みんなと共有したかってん。
見てくれてありがとう。また次回な。