
イーロン・マスク「魔人は瓶から解き放たれた」
5,287 文字
私はテクノロジーに長年没頭してきたので、その到来が見えていました。人工知能AIは、物やサービスの不足がない豊かな未来を生み出すという意味で、全体的にはおそらくポジティブな影響を与える可能性があると考えています。ただし、これは魔人の問題に似ています。全ての願いを叶えてくれる魔人がいたとして、そういった物語は通常良い結末を迎えません。願い事には気をつけなければなりません。
コンピュータによって作動できるものは全て、実質的にロボットです。例えばテスラの車は車輪の上のロボットと言えます。インターネットに接続されているものは全て、人工知能の実行端末として機能します。特に人型ロボットについては安全上の懸念があります。なぜなら、車はこの建物の中まで追いかけてくることはできませんし、木に登ったりすることもできません。階段を上れば車から逃げることができます。しかし人型ロボットはどこにでも追いかけてくることができます。
そのため、インターネットからアップデートできないハードウェアによるローカルな遮断機能が必要だと考えています。インターネットからソフトウェアアップデート可能なものは明らかにオーバーライドできてしまいます。しかし、キーワードを言うとロボットを安全な状態にするようなローカルなオフィススイッチのような機能があれば...ロボットに近づきすぎずに済む何らかのローカライズされた安全状態機能とオフスイッチが必要です。
何百万台ものロボットが至る所で稼働することになれば、ただ売るだけではいけません。これは非常に懸念すべき問題です。なぜならロボットはどこにでも付いてくることができ、ある日ソフトウェアアップデートで友好的でなくなってしまったらどうなるでしょうか。ジェームズ・キャメロンの映画のような状況になってしまいます。
AIと労働市場への影響、人々の仕事に対する考え方についてはどのような見解をお持ちですか?
これは史上最も破壊的な力だと考えています。初めて、最も賢い人間よりも賢いものが出現することになります。その瞬間が具体的にいつなのかを特定するのは難しいですが、いずれ仕事が不要になる時が来るでしょう。個人の満足のために仕事を持つことはできますが、AIは全てのことができるようになります。
これが人々を安心させるのか不安にさせるのか分かりません。3つまでという制限のない、望むものは何でも叶えてくれる魔人がいたら、それは良くも悪くもあります。将来の課題の1つは、望むものは何でも叶えてくれる魔人がいる中で、人生の意味をどう見出すかということです。
新しいテクノロジーは通常Sカーブに従いますが、この場合は長期にわたってSカーブの指数関数的な部分にいることになるでしょう。何でも望むものが手に入る時代が来ます。ベーシックインカムではなく、ユニバーサル・ハイインカムになるでしょう。ある意味で平準化や均等化が進むでしょう。なぜなら、誰もがこの魔人にアクセスできるようになるからです。
AIの主要な応用分野についてどのような見通しをお持ちですか? 自動運転やロボットの実現、産業の変革など、ビジネスへの影響はまだ初期段階だと思いますが、どのようにお考えですか?
現時点でAIへの投資は収益を上回っているのは間違いありません。AIの進歩の速度は、私が見てきたどのテクノロジーよりも圧倒的に速いです。例えば、チューリングテストは昔は大きな意味を持っていましたが、今では基本的なオープンソースのLLMがラズベリーパイ上で動作してチューリングテストに合格できるでしょう。
AIの良い未来は、物やサービスが不足しない豊かな時代だと考えています。特別なアートワークのように人為的に希少性を定義したもの以外は、誰もが望むものを手に入れることができます。AIとロボット工学の出現により、製造される商品や提供されるサービスのコストはゼロに近づくでしょう。実際にゼロになるわけではありませんが、誰もが望むものを手に入れられるようになります。これが良い未来であり、私の見方では80%の確率でそうなると思います。
残りの20%はどうなるのでしょうか?
正直なところ、AIに関してある程度意図的に信じ込まないようにしないと、よく眠れません。最も可能性の高い問題は、AIが私たちよりも少し優れた形で全てのことができる世界で、どのように意味を見出すかということです。それが最大の課題かもしれません。
エンドファクターや自動運転車、汎用人型ロボットが必要です。汎用人型ロボットと自動運転車があれば何でも作ることができます。人型ロボットの数に実質的な制限がなく、非常に知的に動作できるのであれば、経済に実質的な制限はなくなります。経済に意味のある制限はなくなります。
人型ロボット工学の役割についてどう思われますか? テスラボットは馬鹿げていると思いますか、それとも非常に有望だと思いますか? 興味深いと思いますか、まだ謎が多いと思いますか?
今日の人型ロボット工学は研究段階だと思います。人型の形状が実際に必要な状況は非常に少ないです。考えてみれば、車輪は足よりも効率的です。関節や自由度が増えすぎると、複雑さとコストが大きくなります。人型ロボットを作る場合、多くの場合それは応用のためではなく、人型ロボットを追求すること自体が目的となっています。特に今日のようなインターフェースやAIのギャップがある状況では。
イーロンが何をするにしても私は興味を持って注目しています。どんなに突飛なことでも、私は注目して何が出てくるのか気になります。無視することはできません。ただし、これは明らかに彼らのコアビジネスからは外れています。
私にとって人型の形状や多くのロボットの魅力的な点は、人とロボットの相互作用の部分です。イーロン・マスクの見方では、テスラボットは人との関わりは関係ありません。工場が人のために設計されているので、工場に適した形状なのです。しかし私が人型の形状を支持する理由は、例えばパーティーなどの場面で、それが上手く馴染む方法だからです。コズモが魅力的なのと同じように、人型の形状には魅力があります。
コズモのような形状の方が安価に作れると主張したいところですが、ジム・ケラーとの議論でも出たように、人型ロボットもかなり安価に作れる可能性があります。そうなると、コズモのように欠陥があっても個性があり、人間社会に統合するという観点から興味深い応用が考えられます。人間は脚や手足、ボディランガージュ、そして顔にも引き付けられます。不気味さを減らすために顔の特徴は必要ないかもしれませんが。
私にとって人型の形状は魅力的ですが、工場環境に適した形状かというと疑問です。テスラの場合、最終的に数千万台の車からリアルタイムの映像が得られ、オプティマスは数億台、おそらく数十億台のロボットが実世界から学習することになるでしょう。それが最大のデータソースになると思います。
現実は現実のスケールまでスケールするからです。人間が実際に蓄積できたデータ量がいかに少ないかは謙虚になります。スパムや重複を除いた、実際に使用可能なトークンを人間は何兆個生成したのでしょうか。その数はすぐに尽きてしまいます。
オプティマスは、テスラの車が道路に縛られているのとは違い、どこにでも行けます。オフロードにも行けます。カップを拾い上げる時、正しく掴めたか、水を注ぐ時にカップに入ったか、こぼれなかったかなど、単純なことを10億台規模で実行して現実世界から有用なデータを生成できます。因果関係のようなものです。
そのような人型ロボットの大量生産に必要なものは何だと思いますか?
基本的に車と同じです。世界の車両生産能力は年間約1億台で、需要もその程度です。使用中の車両は約20億台あります。車の寿命が約20年なので、年間1億台の生産で20億台の車両群を維持できます。
人型ロボットの場合、有用性がはるかに高いので、年間10億台以上になると予想しています。オプティマスの開発を始めるまでは、これは極めて困難な問題だと考えられていました。今でも非常に困難で簡単ではありません。現在のオプティマスは公園を歩くのも苦労するでしょう。それほど難しくない場所なら歩けますが、様々な地形を歩けるようになるでしょう。
手だけでも膨大な量のエンジニアリングが必要になります。電気機械の観点から見ると、手はオプティマスのエンジニアリングの約半分を占めるかもしれません。人間の知能の多くは、手で何をするかということに費やされています。物体を操作する、世界を操作する、物体を安全に知的に操作するということです。
オプティマスやテスラボットについてどう思いますか? 10年、20年、30年、40年、50年後に工場や家庭にロボットが導入されると思いますか?
非常に困難なプロジェクトだと思います。時間がかかるでしょう。でも他に誰が大規模に人型ロボットを作るのでしょうか? 先ほど言及したように、世界は人型の形状のために設計されているので、追求すべき非常に良い形状だと思います。これらは私たちの機械を操作でき、椅子に座り、車を運転することさえできる可能性があります。世界は人間のために設計されているので、それが投資して長期的に実現すべき形状です。
問題を選んでそれに合わせてロボットを設計するという別のアプローチもありますが、実際にロボットを設計し、データエンジンを構築して動作させることは非常に困難な問題です。英語のプロンプトだけで何かを実行できる汎用的なインターフェースを追求することは理にかなっています。特定のタスクに最適化されているわけではありませんが、汎用性があります。物理的な世界での汎用インターフェースを追求することは理にかなっていると思います。
非常に困難なプロジェクトで時間がかかりますが、このビジョンを実行できる他の企業は見当たりません。輸送が大きな市場だとしたら、物理的な労働はさらに途方もない市場です。テスラ以外の企業が100万台の人型ロボットを作るという目標を掲げても、それは非常に困難です。テスラならそれほど突飛な話ではありません。
人型ロボットと人間の比率は少なくとも2対1、確実に1対1になるでしょう。つまり約100億台の人型ロボットが必要になります。最終的な生産率は年間約10億台になると思います。テスラのシェアが10%だとしても、それ以上になる可能性も高く、年間約1億台のオプティマスを生産することになります。
大規模生産では1台約1万ドルのコストで製造できると思います。車よりも安価になるでしょう。2万ドルで販売すれば、テスラは年間約1兆ドルの利益を上げることができます。
AIは年間100倍のペースで進歩しており、2029年か2030年までに80億人の人間と同等の能力を持つAIが登場する可能性があるという予測をされていましたが、その進歩のペースは維持されていますか?
正確な定量化は難しいですが、少なくとも年10倍のペースで進歩していると確信を持って言えます。4年後には1万倍、おそらく10万倍に達するでしょう。1年か2年以内に、人間ができることは何でもできるようになる可能性があります。全ての人間が合わせてできることをできるようになるまでにはどれくらいかかるでしょうか。それほど長くはかからないと思います。2029年か28年くらいでしょう。10〜20%の確率で悪い方向に向かう可能性はありますが、ゼロではありません。しかし全体的には、カップが80%満たされている、あるいは90%満たされているというポジティブな見方ができます。
ロボットに話を戻すと、私たちが車のために開発してきたバッテリー、パワーエレクトロニクス、先進的なモーター、ギアボックス、ソフトウェア、AI推論コンピュータは全て、人型ロボットにも適用できます。同じ技術です。ただ車輪の代わりに腕と脚を持つロボットというだけです。オプティマスは大きく進歩しており、ご覧の通り、最初は誰かがロボットスーツを着ているような状態から始まりましたが、年々劇的に進歩してきました。
この進歩を外挿すると、本当に素晴らしいものが実現し、誰もが所有できるようになります。自分専用のR2-D2やC-3POを持つことができます。大規模生産では、おそらく2万から3万ドル程度、車よりも安価になると予測しています。長期的な目標に到達するまでには時間がかかりますが、基本的に大規模生産では、オプティマスロボットを2万から3万ドルで購入できるようになるはずです。
そして何ができるのでしょうか? 望むことは何でもできます。教師になったり、子供の世話をしたり、犬の散歩をしたり、芝生を刈ったり、食料品を買いに行ったり、友達になったり、飲み物を出したりと、思いつくことは何でもできます。素晴らしいものになるでしょう。これは史上最大の製品になると思います。