見出し画像

最初の反応 | ジェフリー・ヒントン、2024年ノーベル物理学賞 | 電話インタビュー

2,247 文字

もしもし。
あっ、もしもし。ジェフリー・ヒントンさんとお話ししてますか?
はい、そうです。
ノーベル賞のウェブサイトからアダム・スミスと申します。
ああ、あんたのこと知ってるわ。ずっと前から、誰かが電話かけて人々の反応を聞いてるって気づいてたからな。
そうですね。少しの間お話しできますか?
ああ、ええよ。ありがとう。
まずは、おめでとうございます。
ありがとう。
で、今どちらにおられますか?ニュースはどこで聞かれたんですか?
カリフォルニアの安いホテルにおるんや。インターネット接続もないし、電話回線もあんまりよくない。今日MRIスキャンを受ける予定やったんやけど、キャンセルせなアカンかもな。ノーベル物理学賞にノミネートされてるなんて全然知らんかったわ。めっちゃびっくりしたわ。
ニュースを受け取るにはちょうどええ場所やったんちゃいますか?ちょっと孤立してて、1日中の騒ぎが始まる前に考えをまとめられる感じで。
せやけど、朝の2時やねんで。
あぁ、そうですね。申し訳ありません。
もう3時くらいちゃうかな。もう一回寝られるかどうかわからんわ。長い1日になりそうやな。
そうですね、もうそんなに眠れそうにないですよね。完全な驚きだったんですね。最初に思われたことは?
最初に思うたんは、これがいたずら電話やないって確信できるかってことやった。
どうやって確信されたんですか?
スウェーデンからかかってきて、強いスウェーデンなまりの人がおって、何人かおったからな。いたずら好きな奴らの集まりってのはありえへんやろ。
そうですね。ご自身のことをどう表現されますか?コンピューター科学者ですか?それとも生物学を理解しようとする物理学者ですか?この仕事をされているときは。
ワシは自分がどの分野におるんかよう分からんけど、脳がどう働くんかを理解したいと思ってる奴やな。脳の仕組みを理解しようとする中で、驚くほどうまく機能する技術を作るのを手伝うてきたわけや。
あなたが公に、その技術がもたらす可能性について懸念を表明されているのは注目に値しますね。あなたや他の人が表明している懸念を和らげるために、何をすべきだとお考えですか?
気候変動とはちょっと違うと思うんや。気候変動の場合、みんな何をせなアカンか分かってる。炭素を燃やすのをやめなアカンってな。問題は、それを実行する政治的意思と、大きな利益を得てる大企業がやろうとせえへんことや。何をせなアカンかははっきりしてる。
けど、ここで扱ってるのは、何が起こるかとか、それについて何をすべきかについて、もっと見当がつかんもんなんや。こうすればええってシンプルな方法があればええんやけど、ワシにはそれがない。特に、これらが制御不能になって乗っ取られるっていう実存的な脅威に関しては、歴史の分岐点におるんちゃうかなって思うんや。
これからの数年で、その脅威にどう対処するかを考え出さなアカンのや。今すぐに、どうやって制御し続けるかっていう問題に取り組む人が必要やと思う。政府ができることの一つは、大企業に安全性の研究にもっと多くのリソースを使わせることやな。例えば、OpenAIみたいな企業が安全性の研究を後回しにできんようにするとかな。
生命工学革命の時と似てますね。生命工学者たち自身がアシロマ会議で集まって、「ここに潜在的な危険がある。我々自身がそれに取り組む必要がある」と言った時と。
せやな、似てると思う。彼らのやったことはええことやった。残念ながら、生物学者らが制御しようとしてたクローニングみたいなもんより、AIの実用的な応用がもっと多いんや。だから、もっと難しくなると思う。けど、生物学者らのやったことは参考になるええモデルやと思う。彼らが合意に達したのは印象的やったな。科学者らがそれをやったんやからな。
例えば、大規模言語モデルに関して、あなたの恐れに寄与してるかもしれないのは、これらのモデルが多くの人が言うよりも理解に近いと感じておられることですね。
ノーベル賞がこの時代に与える影響について、どうお考えですか?違いを生むと思われますか?
ああ、違いを生むと思うで。うまいこといけば、これらが本当に言ってることを理解してるって言うときに、ワシの信頼性が高まるかもしれんな。
人々があなたを真剣に受け止めていないのではないかと心配されていますか?
チョムスキーから派生した言語学の一派がおってな、これらが理解してるって言うのは完全なナンセンスやと考えてる。我々と同じように言語を処理してへんって。ワシはその学派が間違ってると思うんや。ニューラルネットが、チョムスキー学派の言語学が生み出したどんなもんよりも言語処理が上手いってことは今や明らかやと思う。けど、特に言語学者の間では、まだまだ議論が多いんや。
ホテルの部屋で真夜中にこのニュースを受け取られた状況に戻りたいんですが、ある意味、とても寂しい場所でニュースを聞かれたんですね。抱き合って喜ぶ相手もいない。
いや、パートナーと一緒におるんや。彼女もめっちゃ興奮してるで。
そうですか。では、改めておめでとうございます。
ありがとう。
はい、それでは。
さようなら。
ノーベル賞会話の特別エピソードをお聞きいただきました。この瞬間を楽しんでいただけたなら、私たちのポッドキャストの各エピソードをお聞き逃しなく。ぜひ購読してください。Amazon Music、Apple Podcasts、Spotify、その他多くの人気プラットフォームで配信しています。

いいなと思ったら応援しよう!