![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141490954/rectangle_large_type_2_a4c89d3d429c6d61ce63cb24626f7f16.jpg?width=1200)
家族の関係が一番難しい035
先日、「なんかいい感じかも!」と書いたら、もう一人の私が本当か?と問いかけてきた。
何が引っかかったのかというと、「人間関係に巻き込まれる事もない」というところ
確かに職場や友人との人間関係は巻き込まれる事なく楽になってきた。
線引きできるから、「いろんな価値観の人がいるもんやなぁ」と、
ちょっと離れて冷めた目でみる事ができる。
でも、近ければ近いほどそれが出来なくなる。
家族がそうだ
巻き込まれない訳にはいかない。渦のど真ん中。
私はそこに弱い💦
オットとは元は他人だったので、価値観も擦り合わせてきたし、
ズレていたとしても諦めがつく(笑)
でも、親子や兄弟はそうはいかない。
きっと自分と価値観が同じであるとの思い込みから、
意見が食い違うと「なんで?そんなはずない」ってなる
「なんで分かってくれないの?」ってもなる
きっと根底に同じ価値観だから、理解して当然という想いがあるからだと思う
それは、エゴかもしれない
この歳になると、周りでも親の介護をきっかけに
兄弟仲が悪くなったという話をよく聞く
あんなに仲が良かったのに…
と残念に思う
その他にも私の周りで多いのは、母娘関係の悩み
厳しすぎる母親に育てられ、反発も出来ずに押さえ込まれたり…
結婚を認めてもらえず疎遠になったり…
期待され過ぎて押しつぶされたり…
親子って本当に難しい😓
娘側からの話ししか聞いていないから、
本当のところは、わからないけど、
深すぎる母の愛がそうさせるのだと思う
(いや、そんな簡単なものではないか…😢)
そう、家族は近すぎるが故に苦しい
私も8年前に上京した娘と
適切な距離が保てているから、円満な関係が築けている
毎日一緒にいたら、お互いイヤなところばかりが目につき
衝突していたと思う
親子だから、兄弟だからと言っても
それぞれ価値観は違うし、黙っていても分かってくれるわけではない。
家族とはいえ、価値観や考え方が同じじゃないのは、頭では理解している…つもり
でも、感情がざわつく
近すぎるが故の甘えや押しつけを
ついついしてしまうんだよね~(反省💦)
というわけで、やっぱり「いい感じ」なのは
時と場合による!
近い関係ほど、気を付けなければいけないなぁ…
と思う次第
絶賛、息子にLINE未読無視され中のわたしは、
今日も、くよくよ、うじうじしている…
六十代とはいえ、まだまだ修行の日々は続くのだ…
ただの吐露に最後までお付き合いくださり、
ありがとうございました😊
皆さんの「いい感じの日々」が続くよう
お祈りしています🙏