![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95688236/rectangle_large_type_2_1094ab87b99c87e58ed951767230ef17.jpeg?width=1200)
【簿記2級】70時間(1ヶ月)の学習で合格した勉強方法
◆資格│簿記2級
(日本商工会議所主催)
◆勉強時間│70時間
◆試験内容│CBT方式で受験(90分)
(統一試験もあります)
◆申込方法│インターネット申込
【切っ掛け】ウチの会社の若手社員は簿記3級合格が義務付けられていて、簿記2級も取得を推奨されています。2022年4月、若手のスキル向上の為に、簿記2級の取得を促していた手前もあり、「自分でも受けてみようかな」と思いたちました。約30歳年下の若手のK君に「俺も受けるよ」と宣言し、同時期に受験することに。28年前に簿記3級受験以来に、受験方法を調べてみると、昔と違い、2020年頃から簿記2・3級はCBT受験も可能になっていました。基本的にいつでも何回でも受験出来る仕組みになっていたので、早速学習前から試験を申し込み、2022年のGWから学習を開始してみました。
【学習内容】まずは簿記3級(94年6月合格)をネット(パブロフ簿記3級テキスト)でザッと復習し、「パブロフ簿記2級」のテキストを購入(ほぼ読まなかったがアプリでは活用)。YouTubeで公認会計士たぬ吉さんの動画視聴(倍速)とふくしまさんの動画視聴(倍速)、パブロフのアプリで問題解いて、トータルの勉強時間は動画視聴も含め70時間でした。
ここから先は
1,028字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?