
Tableau│ディメンションとメジャー
Tableauを学ぶ中で疑問に思ったことや躓いたことをまとめています。
今回は「ディメンションとメジャー」についてです。
Tableauを使用し始めたころ、使い方を教えてくれる方が正しい用語で説明してくれているにも関わらず、正しく覚えてこなかった私・・・
今になってちゃんと用語が使用できずに苦労しています。
そんなことにならないためにも、サンプル・スーパーストアのデータを例に正しい用語を知っていきましょう。
ディメンションとメジャー
ディメンションはデータを切り分ける切り口のことです。
「○○ごとの売上の差」の○○の部分がディメンションになります。
地域、都道府県、製品名、顧客名などが該当します。
メジャーとは売上や数量、利益など集計する対象の値(数値データ)が該当します。
そして差や合計、平均などが集計方法になります。
Tableauでは画像の様に、データソースに接続したときに自動でディメンションとメジャーに振り分けてくれます。

但し、「社員番号」や「連番」「商品コード」などが数値で設定されている場合はメージャーに振り分けられてしまう場合があります。
そんな場合は手動でディメンションに変更しましょう。

青はディメンションで緑はメジャーか?
Tableauで切り分けられたディメンションとメジャーを見ているとあることに気付きます。
「ディメンションは青い項目だ・・・!」
しかしこれは間違いです。
正解は「青は不連続」「緑は連続」という意味になります。
例えば日付のディメンションは連続にも不連続にもなるので、試してみると分かりやすいと思います。
下記の通り、ディメンションのところに青と緑がありますね。

実は、この日付の連続と不連続が使いこなせると、思い通りのビューを作りやすくなります。
意識して使い分けるようにすると習熟が速くなると思いますし、使いこなせるとビューを作る動作が格好良いです!(人の操作を見ていて思います)
今回は簡単な用語解説となりましたが、また色々とまとめていきたいと思います。