見出し画像

[音楽]個人的テンション爆上げユーロビート8選

こんにちは。あんぱんです。今回は曲を紹介する記事になります。


はじめに


ここ数ヶ月、ちょっとだけユーロビートを聴き漁った。一つ前の記事でちらっと触れたが、アニメ『MFゴースト』で劇中によくユーロビートが流れてくるので興味を持ったのだ。
今回は、現時点で聞いた中で個人的にテンションが上がったナンバーを、各曲の気に入っているところを殴り書きしながら主観まみれで紹介していきたい。

※頭文字DやMFゴーストに起用されていないであろう曲の方が多いです。
(一曲を除いて全て2000年以降に発売された曲なので、ユーロビート全盛期の曲でなさそうなのはご了承いただきたい)



・ユーロビートとは


シンセサイザーなどの電子楽器を主に使った、速いテンポと印象的なシンセリフ(前奏やサビのあとなどに繰り返し流れる楽器が主旋律のメロディー)が特徴的な音楽の一つ。1980〜90年代後半に日本で流行した。

音楽会社Avexが最初に発売したCDが「Super Eurobeat(SEB)」というタイトルのアルバムで、これがいわゆるユーロビートである。SEBのシリーズは1990年に発売が開始され、現在に至るまで250枚以上リリースされている超ロングセラーシリーズ。ここに収録されている曲たちは日本向けの楽曲だが、全てイタリアで制作されている。つまり、日本の音楽市場のみを狙い撃ちした曲がイタリアで作られているという面白いサイクルができているのだ。


好きな曲たち

1、SET ME FREE

(歌手 Ace:所属 SCP music:発売 2011年)
音源 https://www.youtube.com/watch?v=smwoSewRAOk

(収録されているCD 「Super Eurobeat Vol,212-Extended Version」(2曲目)ほか)

Bメロの、掛け合いみたいになっているところが好き。
サビ頭の「set me」で裏声になるところが心地いい。
「set me set me free」のリズムの取り方がタップダンスしているみたいで楽しい。その短い旋律の中で、緩急が付いているのがすごい。
体を上下に揺らしながらゆるやかに左右させたくなる曲。アップテンポには違いないけど、どこか悠々とした雰囲気がある。



2、NEW DIRTY ROAD

(歌手 Ace:所属 SCP Music:発売 2017年)
音源 https://www.youtube.com/watch?v=Rngoos0Yhso

(収録されているCD 「Super Eurobeat Vol.243-Extended Version」(4曲目)ほか)

シリアスげなイントロから始まり、次にタイトルを含んだ歌詞を歌うボーカルが聞こえ、それからリフが聞こえ、という一個ずつ小出しにされていく前奏がワクワクを掻き立てられる。探偵が推理を披露し、一つずつ真相が明らかになっていく時みたいなかんじ。
焦らしがあるからこそ、そのあとに全ての音が揃い踏みしているリフがガツンとくる時には爽快感を覚える。ここは、探偵役が犯人を言い当てたときのよう。



3、MY EXIT HEAVEN

(歌手 BAMBOO BIMBO:所属 SCP music:発売 2017年)
音源 https://www.youtube.com/watch?v=WaODY7IGut0

(収録されているCD 「Super Eurobeat Vol.243-Extended Version」(15曲目)ほか)

シンセサイザーが小刻みに目まぐるしく展開されるリフがお気に入り。
リフレッシュというか、柑橘系の爽快感を持った曲だと感じた。ヴォーカルのメロディーが激しいわけではないが、その分リフとリズムがリード役を担っているので、ユーロビート特有のアップテンポが保たれていると思う。



4、FROM HEARTACHE TO HEAVEN

(歌手 momo:所属 SCP music:発売 おそらく2008年)
音源 https://www.youtube.com/watch?v=PgtJiut3lCI

(収録されているCD 「Super Eurobeat Vol,189」(4曲目)ほか)

heavenつながり。
私の中で、ユーロビートといえばアグレッシブ、という印象だったのだが、この曲は浄化というイメージを持った。今回取り上げている曲たちと比較しても、そこまで挑戦的なリフではないし、サビもソフトタッチ。エネルギッシュな曲のあとに聞くとちょうどいい。でも、スローテンポというわけではないから、今までの曲のエネルギーの行き場を失わせずにゆっくりヒートダウンできる。



5、Rockin’Hardcore

(歌手 Fastway:所属 SCP Music:発売 2007年)

音源 https://www.youtube.com/watch?v=xMPAssr2BkQ

(収録されているCD 「Super Eurobeat Vol.174」(1枚目の16曲目)ほか)

一番最初の出だしが、いきものがかりの「夢見台」に似てる気がする。
サビが覚えやすく、数回聞けば「Rockin’Hardcore」のあたりは口ずさめる。
先ほど紹介した「NEW DIRTY ROAD」や、これから出てくるHotbladeの「Disconnected」の雰囲気が似ているように思う。重たさの中に疾走感があるというか。夜中の高速道路に似合いそうな感じ。



6、HI-DEE-HO

(歌手 Victoria:所属 Time Records:発売 1995年)
音源 https://www.youtube.com/watch?v=gLdNfT2Mwak

(収録されているCD 「Super Eurobeat Vol.55-Extended Version」(7曲目)ほか)

最初のイントロの時点で好きになった。そして、頭のてっぺんからつま先まで好きな曲。
イントロでの、少し焦らしてから満を持して登場するシンセリフが好き。
ヴォーカルのメロディーラインはAメロもBメロもサビも全部好きだし、シンセリフのキャッチー具合もちょうどいい。
Aメロの最後の「love me too」で一瞬キメてからのBメロへの流れがなめらか。ときどき、シンセリフのキャッチーさがヴォーカルのサビすら食ってしまい、結果としてシンセリフのメロディーしか覚えていない曲があったりなかったり。でも、この曲は全ての塩梅がちょうどよく、私の好みド真ん中であった。



7、Disconnected

(歌手 Hotblade:所属 SCP music:発売 2011年)
音源 https://www.youtube.com/watch?v=WpwuBoKaBu4

(収録されているCD 「Super Eurobeat Vol.217-Extended Version」(4曲目)ほか)

「disconnected!」の存在感が強い。出だしから掴まれた。一緒に叫びたくなる。
サビとリフのメロディーの熱量が同じくらいで、どっちも耳に残りやすい。サビのすぐあとにリフが続くのだが、勢いが衰えないので、リフもサビの一部みたいに聞こえる。ニコイチ。最初から最後までノリノリだし、飽きないし、リフレッシュできる。



8、Face Down

(歌手 Hotblade:所属 SCP music:発売 2016年)
音源 https://www.youtube.com/watch?v=6uyg5biWojc

(収録されているCD 「Super Eurobeat Vol,241-Extended Version」(15曲目)ほか)

私がユーロビートに興味を持つきっかけになった曲。
リフよりサビのメロディーの方が印象に残った。
2番のサビ後半は「face down」のfaceのみがボーカルオンリーになり、downで一気に伴奏が復活するので、それに合わせてジャンプしたくなる(Faceで飛び上がって、downで着地)
しかし何度聞いても、サビの「face down」が「フェイスタオル」に聞こえて笑ってしまう。
個人的にとてもツボった曲。好きという意味でも、笑ったという意味でも。

今年11月に発売された「Super Euro beat2024」では、大トリを飾る曲に選ばれていたので嬉しい。
そのアルバムでは、全曲メドレーで収録されているだけでなく、原曲とは一味違う編集がされているので、擦り切れるほど聞いた曲でも、新鮮な気持ちで聴くことができる。



まとめ


自分が好きなのは2000年代以降のユーロビートであることがわかった。といってもまだまだ聞き始めたばかりだが。
また、アグレッシブ路線の楽曲を聞いてきたこともわかった。とくにその方向性が強いSCP Musicの曲が好み。
自分が、その曲が好きか否かを判断するときに、リフやサビをはじめとするメロディーラインがどれだけキャッチーか、耳に残るかで判断しているところが大いにあるので、ジャンルの基本としてその点を押さえているユーロビートは私の体質に合っていたかもしれない。



あとがき


音楽的知識が全くない素人からのおすすめを紹介させていただきました。
途中途中、何を言っているのかよくわからないところがあったかもしれませんが、スルーでお願いします・・・笑
今回は曲紹介がメインだったので割愛しましたが、いつかはユーロビートの歴史のうねりや、1980〜90年代の曲とそれ以降の曲の違いなどを調べてまとめた記事も出したいと思います。が、いつになるかわかりません、願望のまま終わる可能性も十二分にあります。
とにかく今の自分が、どの曲が好きで、どこに魅力を感じたのかを確認できたので、よしとしたいです笑
そして、ユーロビートというジャンルに足を踏み入れるきっかけを与えてくれたMFゴーストに感謝です!

最後に、ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございました!!

⚠︎あくまで個人の感想です。おかしなところがあってもご容赦ください

いいなと思ったら応援しよう!