
コラム、続レコードやっぱり良い
最近は朝時間ある時にレコードの半面を聴いたり、レッスンの後や、レッスンの休憩中に生徒さんと一緒に聴いたりしてます。
オーディオも決して高価なものではないけれど、生徒さんたちはとても喜んでくれる。
僕が高校生の頃、中村誠一先生の自宅レッスンに通ってたとき、毎回色々なレコードを聴かせてくれて、当時はジャズのこと何も知らなかったし、わからなかったけど、それが僕のJAZZ原体験になってます。

モブレーとリーモーガンの2菅編成。
帰りにタワレコでCD買って沢山聴いた。
そして当時はYouTube、サブスクなかったので、聴いたレコード、聴いたアーティストをメモに書いてくれて、帰りレコード屋さん(当時タワレコ、HMV、ヴァージンレコードなど沢山ありJAZZコーナーもそこそこ充実していた)で、買って帰るみたいなことも結構ありました。
それでその買ったCD1枚をひたすらリピートして聴き続ける。
そうすると曲のメロディも自然に唄えるようになったし、ソロのフレーズとかも耳で覚えることが出来た。

その頃から20年以上経ち、今は自分がサックスレッスン教える立場になったけど、ただテクニック、知識を教えるだけのレッスンではなく、一緒にレコードを聴いたりして、ジャズをより好きになってもらう、好きな人はより好きになってもらう、深く追求したいと思うキッカケを作れたらなと思います。
YouTube、サブスクでもパソコン、スマホで何でも直ぐに無料で聴ける時代だからこそ、レコードの音の素晴らしさ、レコード片面を聴く時間の貴重さ、贅沢さを感じます。
今後もライブやレッスン、一緒にレコード聴いたりして、多くの人とジャズの素晴らしさを共有していきたいです。
最近買ったレコード
Ike Quebec / Blue & Sentimental

コテコテブルージー
Paul Gonsalves / Boom-Jackie-
