
コラム、長い1日
今日は一日レッスンDAY、長い一日でした!
生徒の皆様お疲れ様でした!!!
朝9時からSkypeレッスン60分×2コマ。
そのあとは八王子の専用スタジオに移動して3コマ。
そして、出張レッスン、吉祥寺まで移動して90分レッスン。


最後はまた八王子に戻って120分レッスンでした。
合計8,5時間、生徒さんと一緒に沢山練習しました。
一緒にサックスで基礎練したり、僕がピアノを弾いてその上でフレーズやアプローチの練習、曲をセッションしたり。

僕が師匠中村誠一先生のレッスン受けていた時(高校生、大学生のころ)も、誠一先生がピアノ弾いてくれて、そのコードの和音を感じながらメロディ、アドリブ、フレーズ練習する。
とても有意義なレッスンだと思います。
それらが一切なく、ただアカペラで先生と生徒ががサックスを一緒に吹くだけではハーモニー感は養われないし、ただ単音楽器として、テクニック、フレーズなど表面的なことをうまくなるだけになってしまいます。
僕の大好きなレジェンド、ジョージコールマンはレッスンでジョージコールマンがピアノを弾いて、コードを鳴らし、そこで生徒にメロディ、コード、スケール、フレーズ、アドリブを吹かせて、コードが鳴っている中での、自分の吹いたメロディの意味を理解させる。
ハーモニーのサウンドを感じさせる。
とても大事だと思います。
あと、八王子の専門スタジオで、90分レッスン120分レッスンの場合は休憩がてら、レコードを一緒に1,2曲一緒に聴いたりしてます。
スマホ、MP3ではなく、アナログ、アコースティックな音で、大きな音でジャズを聞くと、色々なことを感じたり、理解出来たりします。
↓今日聴いたレコード




レコードの音に感動してくれる生徒さんもいますし、そこから、音色やプレイに対する良いイメージを持ってくれたらなと思ってます。
ということで、ユッティ先生レッスンは、ただテクニック、理論を勉強するだけではなく、ジャズを感じる、ハーモニーを感じる、もっとJAZZを好きになってくれるようなレッスンを今後もしていけたらと思ってます!
興味ある人はお気軽にお問い合わせ下さい!
ということで長い一日という投稿でした。
最後まで有難う御座います!