【新星たちの台頭】APOLLO RECORDS LIVE 2024 - We are the Star -配信参戦日記
はじめまして。森野シアンと申します。
今回はfrom ARGONAVISの「APOLLO RECORDS LIVE 2024 - We are the Star -」の配信参戦日記となっております。
Argonavisにとってはレーベル所属後初のライブ、そしてST//RAYRIDEの初陣ライブということで、リボンナポリン片手に鑑賞していました。
それでは始めます。よろしくお願いします。
予習動画と前説
1/18(木)開催 #アポロレコードライブ
— from ARGONAVIS(フロム アルゴナビス)公式 (@ARGONAVIS_info) January 15, 2024
当日お届け予定の楽曲から8曲をピックアップ👀
明日1/16(火)19:00~
LIVE予習動画をYouTubeプレミア公開!
※アーカイブ: ~1/18(木)19:00
コーレス箇所を覚えて一緒に盛り上がりましょう🌟
配信視聴チケット👇https://t.co/86VC74mVZ9#アルゴナビス #ストスト pic.twitter.com/2zwkV2i9yE
フウライワンマンに引き続き、コーレス予習動画が公開。しれっと新曲があったり、夏の曲があったのは気のせいではないですよね・・・?
諸注意の前説は、なんと古澤社長が担当。社長、これは聞いてないって(大歓喜)!イマジナリーフレンドにも呼び掛けるのが、古澤社長らしいですね。
ARGONAVIS
♪1. Hey! Argonavis
一曲目から飛ばしてきましたね。声出しが本格的にできるようになり、コーレスがとにかく楽しいので、聞けて良かったです。この曲、とにかくキラキラしてて、聞いてて本当に楽しいんですよね。照明も、よく見るとメンバーカラーになっていて、こだわりを感じました。
♪2. 夏のBURRRRN!!!
冬なのに夏の歌とは(誉め言葉)。事前のコーレス予習動画でお出しされて、まさか披露されるとは思ってもいませんでした。万浬の「火傷に~」もついに聞くことができて大満足です。そこでワラワラと集まってくるArgonavisもよかったです。凛生が肩掛けキーボードを持っていたのはこのためだったのか・・・!
♪3. What-if Wonderland!!
ワクワクがこみ上げてくる一曲。楽しい今日が連続して披露されるの、とてもいいと思います。飛んだり跳ねたりするリズムに合わせて、ステップを踏んだりする蓮がかわいすぎた。「手を離さない」でカメラ目線で手を伸ばす蓮もよかったです。
♪4. 星がはじまる
続けて披露された一曲。合間合間でコーレスをするメンバーたちを見ていると、Argonavisのチームワークを感じます。他にも、万浬を見ながら歌ったり、航海の隣で歌ったり、凛生と結人が背中合わせで演奏したりと、絆も感じられますね。
♪5. AGAIN
自己紹介も兼ねたMCが終わり、次の曲へ。久しぶりに聞いた気がします。もしかして、LRフェス以来だったりしますかね?LRフェスという響きも懐かしい。アニメ内では、5人でArgonavisだと決意を新たにする際に披露された曲。レーベル所属という大きな決断を確かにする、という思いを感じました。
♪6. Y
ゆったりとした曲調の中に、「Oh」で観客と一体となれる要素も持つ一曲。サビでYのポーズをする振りが入ってるのもいいですね。ラスサビの笑顔で歌っているのを聞いていて、Argonavisでよかったという思いが伝わりました。
♪7. 流星雨
これも久しぶりに聞いた気がします。凛生と顔を合わせながら静かに歌い出し、その後はいつもの曲調に。こういった、ライブならではのアレンジもいいですね。まるで流星雨が降っているかのような照明もいいですね。いつか野外の星空の下で聞きたいと思いました。
♪8. 雨上がりの坂道
流星雨からの雨上がりの坂道は、ズルいと思うんですよ。流星雨が降って、虹が出るって、あり得ないことなんですけど、それすら可能にしてしまう。それがArgonavisなんだなと思いました。虹が出るのは曲が始まってすぐと、最後だけなのもいいですね。
ST//RAYRIDE
♪9. 新曲
初手の反応「コーレス予習動画になかったぞ!?」
ストストの初陣で、まさかコーレス予習動画にもない、全くの新曲が来るとは思ってもいませんでした。ノリがよく、野心的な歌詞で、これがストストだ!と感じられた一曲でした。
♪10. GO CRAZY
クールな麟太郎と、よく喋る龍介によるMCの後に披露されました。事前に予習動画にあった一曲。聞いてて楽しいですし、グッと会場が盛り上がりますね。麟太郎と龍介の息の合ったコンビネーションが見られました。音源はいつ発売でしょうか・・・?
♪11. STRAYDASH//STARTDASH
続けて披露された一曲。二人とも、とにかく盛り上げ上手で、歌声ひとつで会場の熱気をさらに上げていました。一緒にくるくる回ったり、お互い向い合わせで歌ったりと、仲の良さというか、二人が信頼し合った関係なんだなと思いました。
♪12. 新曲
初手の反応「締めも新曲!?」
MCで新たな決意を言った後に披露されました。これまでとは打って変わって、爽やかな曲調に。背中を押すような歌詞が所々にありました。再挑戦というのかテーマだったのでしょうか。早くストストのストーリーが見たいですね。
ARGONAVIS
♪13. 新曲
初手の反応「こっちも新曲!?」
迷いがあっても、それでも前に進むArgonavisの決意を感じました。曲の後のMCで航海が、アポロレコードに所属して初めて作った曲だと言っていました。キミステでも何か掘り下げのストーリーがあるのでしょうか。キミステのリリース日が切実に知りたい・・・!
♪14. 命のクリック
続けて披露された一曲。「Dive into CYAN」の時と、聞こえ方が変わったなと思いました。その時は、不透明な今後という不安を抱えても音楽を続けるという決意を感じました。今回は、レーベル所属での新たな不安があっても、変わらずに音楽を届けるという思いを感じました。
♪15. スタートライン
この流れからのスタートラインは芸術点が高すぎる。
迷いや不安を乗り越えて、新たに始まるArgonavis。これからどんな世界が待っているのか見届けたくなりました。みんなで歌うのが、らしさがあっていいなと思いました。
♪16. STARTING OVER
MCを挟み、ここから加速するようにギアを上げてきました。アクセル全開でした。出だしでグッと盛り上がるのがいいですね。結人のギターソロもかっこよかったです。最後のロングトーンも増し増しになっていてよかったです。
♪17. Reversal
航海のベースソロから始まったReversal。ライブならではのアレンジは健康にいい。もっとやってくれ。聞いているとさらに気持ちが高ぶってきます。凛生とのデュエットがいいですよね。二人で歌うことに意味があると改めて思いました。
♪18. JUNCTION
STARTING OVER、ReversalからのJUNCTION。この流れ、とてもいいと思います(語彙消失)。三曲続けて気持ちを熱くさせてくれました。ラスサビ前で一旦トーンが落ちるものいいですよね。そこからさらに加速していくのもいいですね。
♪19. ゴールライン
この流れで披露されたのはゴールライン。初心に帰る感じがあっていいですね。ここからまだまだ走り続けていくという思いを感じました。「Yey」のコーレスできるのもいいですし、最後はメンバーたちだけで歌うのもいいなと思います。
♪20. 新曲
初手の反応「こっちも締め新曲!?」
締めの曲としてすごく素敵だと思いました。蓮が言った通り、まさに「希望の歌」だと感じました。Argonavisのモノガタリは、まだまだ続くんだなぁとしみじみしました。またライブ見たいですね。
アンコール
MC
ここからは役ではなく本人として登場。この和気あいあいとした雰囲気がいいですよね。
コラボカフェやアパレルコラボなどお知らせがあり、アパレルは結人と龍介の実物を紹介しました。途中、前田さんがカメラどアップで映ってたんですけど、あれは一体何が起こってたんだ・・・?
その他にも、カフェコラボや配信番組のお知らせがありました。
最後に、それぞれ感想を話し、所々に「社長ー!」と入ってくるのが面白かったです。社長ー!またライブ見たいです!
♪21.AAside
これは聞いてないって(大歓喜)。「さっきゴールライン歌ったけど、アンコールどうするんだろう?」と思ってたら、まさかのAAside。しかもストストの二人を交えての披露だったので、度肝を抜かれました。またAAsideを聞くことができて、この上なく嬉しかったです。
まとめ
新曲の音源はいつ発売ですか(強欲)?
Argonavisにとっては新年一発目のライブ、ストストにとっては初陣ライブということで、とても楽しいライブでした。
新曲がなんと4曲もお披露目されたので、キミステで制作過程なんかが見れたらいいなと思いました。音源はいつ発売されますか(二回目)?
さて、次は少し期間が空いて、εpsilonφの初ワンマンですね。どんなライブになるか、今から楽しみです。
では、今回はこの辺で終わろうと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。楽しかった!