筆箱の中身紹介❷
こんにちは。たばこです。現在、界隈にいない人らのnoteを見ていたら記事が書きたくなったので自己満で書きました。筆箱紹介です。前回より中身結構変わってて写真の撮り方も変えたので是非見て欲しいです。
・小物
消しゴムはモノタフです。基本、自分は折れにくい柔らかすぎない消しゴムを選んでます。カバーに切り取り線が入ってるのがグッドポイントですね。
定規はアルミアンドウッド定規です。落とすとうるさいです。迷惑ですね。変えます。
芯ケースはクラフトエーの花梨紅白の芯ケースです。ネジが取れやすいのがイラつきます。これ以外c357しか持ってないので新しいのが欲しいです。
・ボールペン
左からマルスパンテクニコ787、ジェットストリートです。
マルパンにはスタイルフィットのオレンジを入れてます。みんな大好き四又なのでガッチリリフィルをホールドしてくれるのでぶれなくかけます。
ジェットストリートは特に言うことないです。素晴らしいインクだと思います。
赤とオレンジはよく使うので単色ボールペンにして筆箱に必ず入れてます。
・多機能ペン
蝕刻2+1です。蝕刻加工がカッコよくて、精度にも申し分ないです。買ってからほぼ毎日筆箱に入れてます。こいつを買ってから多機能ペンが欲しくなることは無くなりましたね。ジェットストリートのd1リフィルを入れてます。
・シャーペン
左から
無印グラセン0.5、ケリー、pilot 500円、グラセン0.7、クラフトエーアクリル、グラセン0.9クラフトエー欅、野原工芸桑
この8本からいつも選んでます。最近は無印グラセンを使ってます。ノック部分がださかったので黒グラセンのやつに変えたらもっとダサくなりました。気にしねぇ!!
・鉛筆
ミミックのペンギンです。使いやすくはないですが、鉛筆特有の細さが苦手な人にはおすすめの補助軸です。最近は大して使ってません。見栄えです。見栄え。
・筆箱
ドロペンです。変わってません。
・全体像
以上になります。さよなら👋