![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104064571/rectangle_large_type_2_bb589c06ba7284101e154e766b5244b1.png?width=1200)
仲良しなほど、自分の思った反応が得られなかったときにショックを受けるという身勝手な私が嫌
新年度。新入社員の方はつい最近初任給をもらったのだとか。
いつも聴いているラジオ局が一日中、新入社員やかつて新入社員だった人たちに向けてこう投げかけていた。
「今日は初任給をもらったという人も多いのでは?初任給で何を買いましたか?親に何かしましたか?メッセージくださいね。」
私って、なんかしたかな?
番組が変わる度に考えたけど、思い浮かばない…。
私は、大学卒業後は講師として3年間働いた。
給料はもらったけど、教員採用試験合格後、本採用になってからの給料を初任給というのかな?いつのを初任給というのだろう…
いつのだったとしても、何をしたかとか全く思い出せない。
思い出せないくせに、頭は何をしたんだろうって、した前提。
大学は九州にいったので、下宿代や、車を3回やっちまって心配もお金もかけてしまったので、何か感謝と詫びの気持ちを示せていたらいいな。あの時の自分頼んだよ。
自分にもそんなピカピカの新入社員のときがあったな。
昨年度まで一緒に働いていて、プライベートでもよくお酒を飲んだりする私の数少ない仲間が今年度新入社員となった。
ストレス・悩みが積もっているだろうと気にはしているけど、私は育休の身。なんだかちょっと遠慮しちゃったりして「おーい大丈夫かー」なんて気軽に連絡できなかった。
来月近くで街バルが開催されることが分かって、これに誘うのをきっかけに、生存確認をしようと思って連絡した。
「おーい元気?これいかへん?」
当日、『シーン』
翌日、『シーーン』
2日後、『シーーーン』
そうか、すごく大変なんやね。既読がついたからスマホ触る気力はあるということが分かってよかった。
便りがないことは元気な証拠や
そう思った。
その反面、「イエスorノーor保留くらい送ってくれてもいいのに…」って思っちゃってる。
そう、私は結構仲間からの返事をマメにする。
だから、相手にも求めるところがある。ずっと「それアカンとこやで」って自分で思っているけど、思ってしまう。ついには、思うのは仕方ない。それを求めたらだめ。言っちゃダメ。って思うようにしている。
もちろんずっと思っているわけではないし、2日後くらいからはもういいやって思っているくらいで、気にしていなかった。
すると4日後、返事が。
「行きたいです!…でも行けるか自信ないです…」
とのこと。
新生活、そうとう忙しく働いているんだなってことが想像できた。
大変やな。わかるよ、これからどうなっていくのか、何が待っているのかが分からないし、今で手一杯だから先の事考えられないよね。
分かるから、「よかった、無事やった。忙しいのに先の事言ってごめんな。返事もありがとう。また近くなっていきたくなったら言ってな。明日からも体に気を付けて頑張れ」って絵文字どっさりで文を打ちたかった。
でも、心のどこかで「私なら」がまた湧き出てくる。
いつも返事早いのに、数日空いたら心配もかけているわけだから「返事遅くなっちゃってすみませーん」って私なら付け加える。って思っちゃった。
その私なら、が邪魔をしてしまって返事が打てない。
「分かった。じゃあまた今度ね。」
「わかりました。」(これひどい)
「了解。」(これもひどい)
こんな風に打ってしまいそうな自分もいる。
これしたって、自分の気持ちは晴れないし、ただでさえ忙しい相手が不快な思いをする可能性が高いため、なんもいいことがない。
今後の関係にも影響する。
それが分かっていても、しばらく私は気持ちが落ち着かない。
結局しばらく考えて、落ち着かせて私はこう送った。
「おっけー分かったよ!とりあえず生きていることが分かって安心したよ。この日じゃなくても、話したいって思ったらいつでも言ってなー忙しいと思うから、体に気を付けて楽しんで頑張って!」
絵文字はふんだんではなく普通に。
なんか、いつもの私と違うのが自分でもわかったから、数分後に大きいスタンプで『心配しているよ』ってやつ送った。
送って、既読がついたことを確認した。返事はまだない。
でも、今回は何も思わない。また私が必要な時がきたら連絡くれたらいいなって思う。
結局私は、ギリギリのところで大切な仲間に対して自分の感情をぶつけることを免れた。
落ち着いて考えたら、こんなことが今回の感情を生んだんだろうな。
・私ならという思い。
自分はするのに何でしないのって相手にも同じことを求める。
・予定が決まらないことへの不安。
まだ先だけど、予定が入るのかもしれないという状態が苦手。
・仲良しなのにという思い
仲良くしていたからこそ、何で返事してくれへんのって憤る。
・返事をすることは大切なことという信念
忙しいときこそ返事を早くするっていうことを心掛けている。自分が忙
しいことは相手には関係ないからって思っているから。これがいいと思
っている。
・育休中という疎外感
息子との日々は最高だけど、やっぱりさみしい時がある
分かっているんだけど。
自分が大切にしていることと、人が大切にしていることは違う。
相手にも求めることはしてはいけない。
相手には相手の大切にしていることがある。
分かっているんだけど、なにかあると、この感情がムクっと起きてやってくる。
思うだけならいいんだけど、でも結構しんどいから、本当は「人は人よー」って心から思えるようになりたい。
まだまだ修行が足りません。
もっと本当に大きな母なる大地のような、そんな人になりたい。
この出来事で、今まで何度となく感じてきた人への理不尽なモヤモヤに別れを告げたいと思ったので、まとめてみた。
ではまた。