【自転車】都会派ロードバイク【納車】
「KhodaaBloom STRAUSS DISC TOKYO」
我が家で一番新しい自転車、ストラウスが納車されて約1ヶ月が経ちました。
完成車としてはかなり癖の強い仕様ですが、それがたまたま私が求めていたスペックだったことにプラスして、見た目もストリート感の強いグラフィックがめちゃくちゃかっこよくて、衝動買いのような形で納車に至りました。
その出会いから1ヶ月、購入の経緯や実際に乗ってみた感想などを書いていきたいと思います。
そもそもこれってどんな自転車?
ストラウスはコーダーブルームのレーシングロードバイクです。
そのストラウスシリーズの中でもSTRAUSS DISC TOKYOは値段的に一番下のアルミフレームの完成車です。
本来であれば初心者向けにソラやティアグラのようなロードバイク用のコンポーネントが装着されるような立ち位置のモデルですが、実際にはフルGRXで組まれている癖強ロードバイクです。
メッセンジャーカンパニーのT-serv監修で都心部での走行に極振りした実用性重視の仕様で、いい意味でコーダーブルームらしくないストリート色の強い雰囲気を醸しています。
私が求めていたもの
私は今まで乗った車種から、ロードバイクフレームでフロントシングル仕様の自転車が自分の使い方には合っていると考えていました。
流行りのグラベルとシクロクロスモデルなどがあるので、重量やフレーム形状を妥協すれば完成車からでも車種の選択肢自体は多かったのですが、中々しっくりくる物が無く、バラ完や完成車からのチェーンリング交換も含めて検討していました。
他に検討していた車種
・CANYON - Inflite
・RIDLEY - Grifn
・SPECIALIZED - CRUX
・SPECIALIZED - ALLEZ SPRINT
・TREK - Boone
上記車種の中からALLEZ SPRINTをGRX組みで検討していたところ、ストラウスと運命の出会いを果たしました。
衝動買いするほど刺さったグラフィックを見てくれ
人によっては装飾過多と感じるかもしれません。
ですがこのグラフィックを見て、しかもフルGRXのフロントシングル仕様で、これ以外の選択肢は私の中で無くなりました。
めちゃくちゃお気に入りです。
グラフィックに関してこちらの記事で考察しました。
納車から約1ヶ月が経った今の状態は
完成車から変えた・追加した小物類
▶︎サドル
・Prologo - DIMENSION
▶︎ペダル
・CRANK BROTHERS - EGG BEATER 1
▶︎サイクルコンピューター
・garmin - edge 130 plus
▶︎灯火類・ベル
・CATEYE
▶︎ボトルケージ
・MINOURA - AB100-4.5
▶︎ボトル
・CAMELBAK - PODIUM CHILL 620
▶︎ツールケース
・GORIX - GX-CASE
実際に乗ってみても特に不満は無いが
仕様を見て納得して購入した為、性能面で過不足は感じていません。
フレームサイズに関わらずハンドル幅、ステム長、クランク長が同じの為、体格によっては交換が必要かもしれませんが、私はそこも問題ありませんでした。
見た目が重々しいホイールはそのうち変えたいなと思っています。
仕様、性能は自分が求めていた物で、見た目もグラフィックに一目惚れしたほど気に入っているので全体的に大満足なんですが、一点だけ不満では無く不安なことがあります。
それは「洗車」です。
私が前に所有していたRIDLEYのFENIXも同じだったのですが、フレームカラーがマットグレーの為、洗車時に研磨剤の類が使えません。
あまりに汚れが酷い場合はプロの洗車屋さんに頼もうと思っています。