![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159174499/rectangle_large_type_2_6704440eebde239eca88811a8c15e520.png?width=1200)
勉強をしない言い訳
勉強は面倒くさい。わかる。
ほかにやりたいことや、やらないといけないことはたくさんあるよね。
でも、勉強はしないといけない。
学生じゃなくたって、仕事をするなかで全く勉強をしなくてもなんとかなるってことは、たぶんそんなにない。
それが肉体労働だとしても、パターンを覚えたり効率化しようとすると、どうしたって知識がいる。
そもそも、勉強したくないよーって言ってるときは勉強に着手すらしていない時が多い。
多少なり手をつけてみて、それでめんどくさいし役に立たないんだったらブーコラ言う前にやめてると思う。
だから、勉強する時間がないってボヤいてる時間があるならテキストを開いてみたらいい。
自戒も込めて。
ちょっと違う話。
某ストリーマー?実況者?がカードゲームのイベントに参加するのに「カードに書かれてる文字を読みたくない〜」って言っていた。
私は読めばいいのになあ、と思った。
そりゃわからないこともあるだろうけど、その人は教えてくれる人に聞こうとすらしていないように見えたから、余計に。
案の定、動画のコメントは「まず読めよ」の人と、「そんなにきつく言わなくても」な人がいた。
言い方はもちろん考えた方がいいけど、私は1回目の前に書いてあることを読んでみたらいいのになとは思った。
読んでみて、やってみて、それでもダメならやーめた!もいいんだけど、始めてもないのに投げ出すのはもったいないと思う。
こういうの、斜め読みで一発理解!の人もいれば、何度も繰り返し実践して、またマニュアルに立ち返ってじっくり理解の人もいるからなんとも言えないんだけど、そもそもスタートラインに立つのが億劫な人もいて、じゃあ何が正解かってなると他人のことはわからないから自分に当て嵌めるしかないのが難しいところ。
勉強を、というか文字を読むことを忌避する人がいることは理解しつつ、勉強は慣れと要領だから私はやってみればいいのに。と思って心の底に沈めておきます。