![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144567788/rectangle_large_type_2_2786cad1b2c5d67a0cd5447f19a41a9e.png?width=1200)
七つの大罪に当てはまる「天気」をかんがえよう!
みなさんは七つの大罪をご存じでしょうか。
傲慢、憤怒、色欲…と人間を罪に導く欲望や感情を指すものです。
元はカトリックから生まれたものみたいです。
七つの大罪には悪魔や動物、幻獣などモチーフとなるものがあります。
例えば傲慢のモチーフ悪魔はルシファー、動物はライオンやクジャク、幻獣はグリフォンといった具合です。
それならどんなものにもモチーフって当てはめられるんじゃないでしょうか。
手始めに誰も手を出していなさそうな「天気」に七つの大罪を当てはめてみようと思います。
傲慢
傲慢を象徴する天気 : 雷
私が考える傲慢を象徴する天気は雷です。
たいていは雷雨となることが多いですかね。
雷って存在感がすごくあるように思います。
それまでに雨や風が強くても一度雷が鳴ればそちらに気を取られますよね。
まるで「オレサマを見ろー!!!」と言っているみたいです。
この存在感と主張の激しさがまさに傲慢。
傲慢代表天気の候補として霰や雹も検討しました。
頭上から固形物を降らせるこの天気たちは空を見上げてほしさが強すぎて固体を降らせているように思います。
雨と違って落下時にパラパラ音がするのがその証拠です。
長い脳内会議の結果、あられって美味しそうだし可愛くね?という意見が出たので雷に席を譲ることになりました。
私は竜巻あられが大好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718782886901-yXdNRyFnpV.jpg?width=1200)
強欲
強欲を象徴する天気 : 晴れ
ちょっと意外に思われるかもしれませんが、強欲は晴れです。
晴れなんて損することないし別にいいじゃんと思うでしょうが、その認識が変わるくらい晴れは強欲なんです。
まず、晴れの定義を知っていますか?
どこからが晴れでどこからが曇りなのか、という区分けの話です。
小学生の時に習った人もいると思いますが、雨などの日以外で空全体を覆っている雲の割合で晴れかどうかが決まります。
その区分は以下の通り。
快晴:雲量が1割以下
晴れ:雲量が2~8割
曇り:雲量が9割以上
ほとんど晴れじゃないですか!
晴れは快晴や曇りを押しのけて天気のほとんどを独占しているのです。
ちょっとくらいほかの2人にも分けてあげたらいいじゃんね。
意地でも自分の範囲を譲らない晴れ、こいつぁ強欲だぜ……
![](https://assets.st-note.com/img/1718782958640-hOVVl2iOQG.jpg?width=1200)
嫉妬
嫉妬を象徴する天気 : 天気雨
天気雨は晴れているのに雨が降る天気のことです。狐の嫁入りと言われることもありますね。
天気雨はきっと晴れに対して嫉妬心を抱いているのではないでしょうか。
まず「天気雨」って名前がダサい。
雨も天気の一部なのに、天気雨って……
それなら晴れ雨とか、嘘雨とかでも良かったのによりによって天気雨って……
それから、天気雨ってレア天気なのにいまひとつ喜びにつながりにくいのも人気者の晴れ対する嫉妬心を煽っているかもしれません。
晴れはノーマルレアくらいなのに汎用性が高い良いカードみたいで、天気雨はスーパーレアくらいあるのに別に使われないカードみたいな感じ。
きっと「いいなあ、晴れは。それに比べて私は…」って卑屈になっている天気雨。
だけど、晴れって強欲な性格だし憧れない方がいいと思いますよ、私は。
![](https://assets.st-note.com/img/1718783077885-VteZGWpicy.jpg?width=1200)
憤怒
憤怒を象徴する天気 : 嵐
嵐はもう見たまんま憤怒です。
怒涛の勢いでやってきて、雨や風であらゆるものを叩きまわしてどこかに飛んでいく。
これはもう憤怒以外の何物でもないでしょう。
なにが嵐をそんなに怒らせてしまったというのですか。
冷蔵庫にしまっておいた1個430円のプリンでも食べられたんですかね。
それなら怒ってもしかたない。
でもやたらめったら当たり散らすほどではないとも思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1718783167041-djk0ic9RMq.jpg?width=1200)
色欲
色欲を象徴する天気 : 霞
天気と色欲ってどうもつながりが見えてこなくて難しかったのですが、霞を選出しました。
お天気フェチの人がいたらきっと霞に興奮するんじゃないかなって。
辺り一帯を白い靄で覆って見えにくくする霞。
この「見えにくい」というのがポイントで、完全に見えなくするわけではないところが扇情的に思います。
見えそうで見えない、すぐそこにあって掴めそうなのに捉えられない。
これは天気界の小悪魔と言っても過言ではないでしょう。
霧や靄も同類として考えましたが、霞の方が名前が良い。
靄は惜しいところですが、どちらかと言えば萌えに寄っている名前のようで、色欲とは少し違うように思いました。
……書いててちょっと気持ち悪いなと思ったのでここまでにしておきます。
賛同者、求ム。
![](https://assets.st-note.com/img/1718783256870-XjgkkMtAx3.jpg?width=1200)
怠惰
怠惰を象徴する天気 : 小雨
怠惰を代表する天気は小雨です。
だって普通に雨を降らせればいいのに小雨って判断に至るところがも~~怠惰!
降るなら降る! 降らないなら降らない! どっちかにしなさい!
きっと家では寝そべってお菓子食べながらアニメ見てて、母親にお茶を淹れてもらってんだろうな。
お風呂から上がったあともドライヤーしたくないからってお風呂入ってなさそう。
仕事も適当に手を抜きながら、頻繁にタバコ吸いにどっか行ってそう。
でもそこまで悪い子なわけじゃないから抑えるべきところはほどほどにやってそうなのがまた上手いですよね、って言われてそう。
なんか腹立ってきたな……。
![](https://assets.st-note.com/img/1718783510736-Jz20mApeuO.jpg?width=1200)
暴食
暴食を象徴する天気 : 雪
雪って地域によってはありとあらゆるものを真っ白にしてしまうじゃないですか。
あの様子を「景色を食べている」と見て、雪を暴食の代表としました。
緑の山も、黒い自転車も、赤いポストもみんな雪に食べられて真っ白になってしまう。これが暴食の恐ろしさです。
挙句の果てには雪の重みで押しつぶされてしまうこともあるのですから、食べ尽くされないように気を付けないといけません。
そこまでの豪雪じゃないときでも雪がちらつき始めるとみんな雪の話をしますよね。
雪は話題までも食らってしまうのです。
暴食で悪食。それが雪の正体です。ああ、恐ろしい。
食べ飽きた雪は地面に融け、泥と混じった汚らしい色になって眠ります。
その醜悪さもまた悪魔のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718783567481-M9z5fI8QWm.jpg?width=1200)
天気を七つの大罪に当てはめてみました。
書いているうちにどの天気もそれほど好きじゃないことに気が付いたので、自分を見つめ直すきっかけにもなりました。
特に雪はそもそも好きじゃないと自覚していたのですが、自分で思っている以上に嫌いになりそうです。
みなさんも野菜や祝日などを七つの大罪に当てはめてみてください。
思ったよりは面白いですよ。
天気を「転記」、天気雨を「転記🍭」、嫉妬を「詩っと」 に変換するPCに苛立ちながら記事を書いた私は憤怒担当です。