見出し画像

香川県高松市と丸亀市の謎なお出かけ★丸亀に立派な大名庭園があった

高松空港から香川県を巡る旅を始めました
本日は楽して屋島に登って、海でも眺めようかと考え高松中心街の瓦町を後にします

日付:2025年1月23日木曜日
天候:☀️  3〜14℃

朝はホテルの部屋でのんびりと過ごし、高松市街地をブラブラしながらJR高徳線栗林駅まで歩いて行きます

JR高徳線の栗林駅 対抗列車は特急うずしお号高松行きのキハ185!
いつもお世話になっております

栗林駅10:25発→10:31屋島駅着 普通オレンジタウン行き1000型2両編成
名誉駅長さんはいつもにこやかに乗客を迎えます

屋島

駅からは屋島山上シャトルバスで屋島山上へ向かいます
遍路で屋島へ行ったときは歩き遍路でしたので麓から歩いて登りましたが、今回はバスで楽々と山上へと向かいます

屋島駅バス停10:41発 → 10:59屋島山上バス停着
交通系ICカード利用可能です
JR屋島駅から琴電屋島駅、四国村を経て山上へと走行します

屋島は高松市の東、標高293メートルの火山台地の半島で、那須与一の扇の的や義経の弓流しなどで有名な源平合戦の古戦場の史蹟で知られています

今日はゆっくりと山上をお散歩しましょう
気温が上がり、空は霞んでいます
春が近づいているのかな

屋島山上は本日は観光客は少なく落ち着いた雰囲気でゆっくりとした時が流れます
まずは屋島寺へ向かいましょう

屋島寺

屋島寺東大門

屋島寺は、天平勝宝のころ鑑真和上によって開創されたと伝えられています
四國八十八ヶ所霊場では大84番札所になります
歩いて屋島に登ると、山門から四天門を通り本殿に至りますのでバス停とは違うルートで屋島寺に入ることになります

タヌキがかわいい
屋島寺四天門

展望台

屋島といえばかわら投げ
輪っかを通ればいいことあるかも
メサの地形には萌えます

屋島は独特な地形で遠くからでも屋島を確認できます
いい目印ですね
屋島は巨大なメサという地形です

九州大分県の旅では伐株山などのメサの山をたくさんみました
伐株山の様子は以下にリンクで見ることができます

山上ですが水族館があるのでそちらにもお邪魔することにしました

新屋島水族館

入館料は1500円でクレカが利用できます
規模は大きくはありませんが、色々と楽しめます

なお、2025年4月7日から2年程度、リニューアル工事で休館になります
もし行かれる方はそれまでに訪問しましょう

入館します

イルカのプールがあり、ショーのプールと訓練のプールがあります
かわいいけど要注意です!
なんと人が水槽に近づくと、イルカはその近くで飛び跳ねて水が人に降ってきます!
結構な水の量ですよ〜、
やるねイルカちゃん🐬

頭いいよね
ピラニア 臆病な性格です
タコの吸盤がよくわかります
マナティー大きいね

このほかにもアザラシやペンギン、カワウソなどの食事風景を見ることができます
カワウソはたくさんいて動きがかわいいです

春が近づいている

れいがん茶屋というカフェや、やしまーるという施設があり休憩できます
高松市街の反対側に行くと廃墟の建物がありました
八栗寺がある五剣山が正面に見えます

遍路は屋島を下山後五剣山中腹まで登ります

屋島山上シャトルバス13:18発で下山します
シャトルバスは1日6往復あります

琴電屋島駅で琴電に乗り換えて今橋駅で下車、
高松の街中をブラブラしながら昼食の店を探してみます
もうすぐ午後2時、お腹減りましたー

本日の昼食

アーケードのある片原町商店街を歩きます
琴電の踏切を渡り信号のある交差点を見渡すとうどん屋を発見しました

アーケードの商店街を横切る電車

そして本日の昼食は、
讃岐うどん えん家でかしわ天うどんを注文!
おでんも食べました

なかなかボリュームありますよ

おでんはセルフ方式で大根と卵をいただきました
旅行中は野菜が不足しがちです

食後はJR高松駅まで15分歩きます
高松駅14:52発 普通 観音寺行き 7000型2両編成

笑顔が素敵な駅舎🥰

15:30讃岐塩屋駅到着、
丸亀駅の次の駅で道路高架下の駅舎がない無人駅です

駅から徒歩10分ほどで目的地の中津万象園に着きました

中津万象園

いったいどのような施設なのでしょうか?
中津?万象?何があるのか楽しみです

庭園の入館料は700円、絵画館のセット券1200円で今回は庭園だけにしました
現在15:45で17:00閉園なので、1時間庭園を楽しもうと思います

貞享5(1688)年、丸亀藩京極家二代目藩主京極高豊侯により、ここ中津の海浜に中津別館として築庭された大名庭園でした

この庭園を象徴する邀月橋(ようげつばし)
月を迎えるという意味がある
池に映し出される姿がとても美しい
池と松ってとても合いますね
稲荷社への鳥居回廊
赤い鳥居と青い竹がいい雰囲気を出しています
大傘松 (日本の名松100選指定)
樹齢約650年と言われる一本の松が直径15mにわたって大きく傘を広げた形をしている
夕方で日陰になってしまいました💦
観月橋を望む 近くで鴨がくつろいでいる🦆
観月橋 お月見したいね
水蓮橋 よそ見しないで渡ろう

春にはいろんな花が咲き、華やかになるでしょう
こんな素晴らしい庭園があることを今日初めて知りました
観光客は少なく、とてものんびりと過ごせました
香川県にはいい庭園がありますね

閉園時間が近づいてきましたので退出します
本当に良い庭園でしたのでまたいつか行きます

讃岐塩屋駅17:07発 高松行き 7200系2両編成

パンタグラフが高架下で折り畳まれる

丸亀駅まで1駅3分、宿に向かいます
冬至から1ヶ月ほど経過し陽が長くなって来たと感じます

本日の宿と夕食

本日の宿はアパホテル丸亀駅前大通で素泊まり5900円でした
夕食はうどんではなくラーメンにしました
夜はうどんやさんはお店開いてないんでねw
王龍ラーメン丸亀本店でラーメンを注文、
また麺かー笑

明日も旅は続きます
それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!