見出し画像

【移住調査】広島県尾道市2 ★生活編 住居買い物エリア

東京都23区内に在住ですが、多すぎる人口と建物から逃れ、環境の良いところに住みたいと考えています
先日は情報収集編をアップしました
本日は生活するのにおいてどうなのかという視点で見ていきたいと思います

日付:2024年6月15日土曜日  18〜31℃
天候:☀️☁️

駅の西と北は生活エリア、東側は観光観光エリア、向島も住民多数

駅西側、高台の住宅街

尾道駅近くの住居エリアから調査します
海岸と線路の間マンションが所々あり、線路の北側には高層マンションがいくつか建っていました

西側に進んでみます
国道2号線沿いにはスーパーや飲食店などの店舗、マンションがありました

高台に上がってみます
JA尾道総合病院があり393床の一般病床があります
この付近は造成地で新興住宅街になっています

その新興住宅街の中に日帰り温泉施設「尾道平原温泉ぽっぽの湯」がありました
私は温泉好きなので、入ってみましょう

入館料は860円で、広い露天風呂、つぼ風呂があり、シルク風呂がよかったです
休憩処そこそこ広く、食事処で昼食にしました
この地区はバスが来ていますが自家用車があったほうがいいでしょう

新興住宅街から北側へ、坂を緩やかに下り、
そして南北に通る国道184号線に出て来ました

国道184号線沿い(新尾道駅〜海)

国道2号バイパスと国道184号の交差付近は住宅がそこそこあり、新尾道駅には徒歩11分の立地です
国道184号は尾道の海沿いの街と国道2号バイパス、新尾道駅、山陽自動車道を南北に結ぶ幹線道路になっており交通量が多いです

国道184号を南側に少し進むと大型店舗がありました
ハローズ尾道店 食品スーパー
ユーホー尾道店 ホームセンター
先ほどの振興住宅街や栗原地区、新尾道駅付近の住民はこの店舗を利用することが多そうです 

国道184号と並行する栗原本通りの間には昭和の建屋も結構ありました
栗原本通り沿いは住居や店舗が入り混じっています

栗原本通り

尾道駅に近づくと、イオンスタイル尾道がありました
 食品メインで、日用品や下着も販売し品数豊富です
 イオンは便利、夜10時まで営業しています
この付近に住むと買い物がとても便利ですね
そして高層マンションがいくつか建っています
一部屋買おうかなー?
天満町付近が駅や海に近くて一番便利ですね

ブレイクタイム

たくさん歩いたので観光エリアの本通り商店街に行き休憩したいと思います

尾道浪漫珈琲という店で14時前から40分ほどのんびりします
ワッフルは焼きたてで美味しいー😋
尾道には洒落た店があるので訪れてみたいです

ワッフルもコヒーも美味しい

向島(むかいしま)

さてお次は、渡船で向島に行きます
幅300mの尾道水道を渡ります
尾道水道は川ではなく海です
向島も尾道市になります

尾道渡船兼吉渡し尾道乗り場から
渡船 100円 安い!
自転車とバイクは運転手込みで110円 やっぱり安い!
4m未満の車両でも運転手込みで120円なのです

向島から見る千光寺方面
旧兼良バス停 ロケ地にもなりました

島の生活の様子を見てみましょう
向島は本土よりも家賃が安く、それでいて生活に必要なものは島内で揃えられます
向島は利便性には問題ありません

ハローズ向島店 大型スーパーマーケット
尾道市民センターむかいしま
  ドラッグストア、ホームセンターも隣接
  ここだけでなんでも揃う 便利だ〜
  市民センターには図書館も併設
向島に住むのも良いと思いました
本土とは高速道路と一般道の橋で結ばれており、渡船もあるので交通の便も良いです

では本土に戻りましょう
小歌島乗り場から福本汽船で60円!!安い!
  ちなみに自転車込みでも70円!原付は80円!
  軽自動車スズキのアルトだと運転手込みで90円!
まさしく生活インフラ、ただし渡船は3社あり料金は異なります
福本渡船が一番安いようです
尾道土堂乗り場まで3分くらいのクルージングです

渡船 この言葉の響き好きです この風景に癒される

自転車で通勤、通学などされている方が多いです
渡船は道路と同じような感覚で利用されており、市民生活に馴染んでいました

1隻の船が往復しており、対岸に着くと皆さん速やかに下船、乗船し戻ってきます
船の居場所が見えるのがいいですね

最終便は福本渡船20時、駅前渡船は22時、尾道渡船は22時30分です

夕食は燻製料理

夕食を求めて店を探しましょう
駅から西へ5分ほど歩いた場所に渋い只住まいの温かみのある雰囲気が出ている建物がありました

アルペジオというお店です
 燻製の料理がメインのようです
  ビールと燻製、会いますね〜
  お酒の種類はいろいろあります
  チャリ遍路中のNZ人と会話弾み楽しいひと時を過ごせました

尾道はサイクリングの街です
しまなみ海道の素晴らしい多島海の眺めを堪能できるサイクリング基地があるのが尾道です
ですので世界中からサイクリングをする人が集まってきます
このような交流ができるのも魅力ですね

夜の尾道の街

楽しいひと時を過ごした後は夜の街に繰り出します
といっても夜遊びではありませんよ
私は夜遊びは苦手なので東京でも行かないんです
夜遊びが好きだったら都会がいいですもんね

それでは尾道の夜の街中、住宅街やスーパーなどを見に行きます

20時頃の尾道駅前
海岸の遊歩道から向島を眺める

21時すぎ、イオンスタイル尾道に行ってみます
22時が閉店ですが客はそこそこいました
近くにはコンビニもあります

住宅街は静かで落ち着いた雰囲気でした

総じて平和な街の印象です
これなら移住して暮らしていけそうです
自分としては好印象の街です
静かで環境が良く利便性が高い街が好きです
尾道は程よい規模の観光地の都市です

本日はここまでといたします
翌日は東京に帰りますが翌日の様子は別投稿します
それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!