海外渡航、日本の携帯電番号をどうするか?
1.オススメの方法
海外渡航前に月額が安価なMNVOや楽天モバイルに契約変更。
楽天モバイルなら3ヶ月無料、その後1GBまでの利用で無料。
今なら3ヶ月無料、その後1GBまでの利用で無料。
MNVOも月額1000円未満で契約できる時代です。
違約金を払ってでも契約変更した方がお得です。
全く利用しないのに毎月高額?な使用料が請求され続けます。
楽天モバイルは2GBまで無料で使用できるので、到着直後から利用可能。
契約変更できない場合、そのまま海外へ持っていきましょう。
日本の携帯電話番号はAamzonなどでのSMS認証で発揮します。(海外でのSMS受信不可のMNVOもあるので注意!!)
また、念のために050の電話番号も取得しておきましょう。
どうしても、日本に電話する必要が出た場合、最安もしくは最安に近い価格で電話できます。
2.筆者の場合(2回線を契約していた)
渡航したのが5月で年末年始には一時帰国すると考えていたので、そのままマレーシアに渡航しました。
・メイン回線:Emobile
その年末年始の一時帰国した際に違約金を払い、Freetel(現、楽天モバイル)の「使っただけプラン」にMNPで変更(現在は当プランに契約不可)
当時月額1000円程度で、日本の携帯電話番号を維持できました。
・サブ回線:ドコモのデータ通信プラン
インターネットとドコモへの電話により、更新月までに月額が安くなるプランに変更(電話はマレーシアの電話番号に折り返し電話してもらいました)