![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113237773/rectangle_large_type_2_bf8533a0d02241007340da3492e030ea.jpeg?width=1200)
AnkerMake M5を買って用意したもの
ノギス(Caliper)
3Dプリンターで出来上がったものが設計寸法通りにできているかを確認するために、必須のものです。
ノギスは、アマゾンや楽天市場などでもお安いのが手に入りますが、はやり、ここはミツトヨのノギスでしょう。
新品は、15,000円くらいしますので、メルカリで質の良さそうなものを調達しました。
買った型式は、CD-15APXです。
アナログ式のものが安いですが、0.1mm以下をバーニアで読み取るには、慣れが必要で、測定誤差が発生し、目が疲れるので、ディジタル式がオススメ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691903675672-LvbYbpr4vy.jpg?width=1200)
やすり(File)
出来上がったものに、フィラメントのヒゲのようなものが付着することがあります。それを取り除くために、やすりをDAISOで調達しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691903705248-7e3DoLNQ9h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691903709269-JonlBQVq4U.jpg?width=1200)
この2点が最小限必要かと思います。
今回は、以上です。