
Good Waves Journal -2021,2022 Tech編
書かなかったお詫びにとはいってもなんですが、(長らく書いていなくてごめんなさい!)というより習慣で文章を書いていないと何千文字も書ききれないためトピックごとにいろいろ紹介しますよ。まずはTwitterのスペースでも紹介したガジェット、アプリ2021 総集編です。第二部は、固定費の削減にスポットを当てますよ~。
簡単にはこちらを見てね。
買ってよかった、使ってよかったお勧めアプリ、ガジェットまとめスレッド
— 𝐊𝐢𝐧𝐚𝐭𝐮𝐥𝐥𝐞𝐬 (@kinatulles) January 22, 2022
1.The best tech service & product in 2021
Krisp
新たな時代のためのアプリケーション。「Krisp」ノイズキャンセリングappです。240min/weekまで無料。無制限の場合は5ドル。紹介制度を使えば半年間無料。ありえないアプリ。上場してないから株は買えないけど、上場したら絶対に買う&というよりむしろKrispの中で働きたいと思ったくらいのアプリ。Zoom、Microsoftでのミーティングで気にする後ろの騒音を綺麗に除去してくれる。どのくらいの除去率かというと、横で爆音で流した音楽は、ほぼとり切れる。カフェでのbgm、騒音も問題なし。TVの音、キッチンで流す水の音、彼氏の横のくしゃみ、マウスのクリック音、タイピング音まで。
これで会議を気にせずに、リモートでならどこでも仕事可能。ノイズキャンセリングイヤフォンがあれば、相手の声はもう聞き取れるし、相手にも負荷がかからない。UIもいけている。ちっちゃいウェジェットを簡単に呼び出せて、ON/OFF可能。週240のフリープランならON/OFFをすれば結構足りる。
みんなには、ぜひためしてほしい。私は結構人生変わるくらいの衝撃を受けた。単一性のごついマイクも必要ない。しいていうと、ちょっぴり音質が悪くなる。けど後ろの騒音が入るより全然いい!ちなみに、相手の騒音を除去することも可能。こっちはリモートだけど、あちらはオフィスから。隣の人の声が丸聞こえ~で聞きづらい。みたいなのもクリアになる。リモート勢のみなさま、ぜひ試してみてね。
Moft
名前の通り、超薄型。ラップトップを机にそのままおいてる人にはぜひ買ってほしい。厚さわずか3mm、重さは89g。剥がせるシールだから、貸与pcにも全然OK。(会社にもよるけど私の会社では愛用者が多いように思う!)耐荷重は8kg。最高なのは、どこにいてもラップトップの角度をつけることができること。スタンドを持っていかなきゃということがないのも楽。もちろん、滑らない。2段階に調整可能。わたしは高いほうで使ってる。お値段もとってもお手頃。ねじ式のノートパソコンのスタンドなんかよりずっといいと思う。(ちなみに、会社でアナログすぎてスタンドをつけている人がいないって人でもナチュラルな角度に調整できるし、目立たない!)
iPhoneだったら貼り付けたかったMoft Xをみてみてね。スタンド+カードケース。純正ももちろんいいけど、スタンド機能があるのは便利だなーって。こういう時iPhoneから、Pixelに変えちゃったことは後悔する!。
My Mind
ひさしぶりに見つけたUIも気持ちよくて、使いやすいかつ、コンセプトのいいアプリ。わたしはフリーで使ってる。(100件までピン可能)
⚘ No social features
⚘ No collaboration
⚘ No vanity metrics
⚘ No social pressure
⚘ No tracking
⚘ No ads
⚘ Always private
他人が介入しない自分のためのアプリ。なんでも人に共有しなくちゃいけないプレッシャーから解放される。わたしはTwitterやいろんなサイトで見つけたよい情報をまとめてみる時につかってる。結構探し出せないことが多いからmy mindにためておいて後に見返してる。Pintarestに似たUIかな。保存用の場所。Evernoteとか他のクラウドサービス系appよりも見やすいしカテゴライズする必要とかないのも楽。スクロールでまとめて見れる。ポイポイ追加。
Microsoft to do
remember the milkを使っていたんだけど、課金しないとoutlookと連携できないのと少し入力がめんどくさくてこっちに移行。動作が軽いし、今日のタスクを今までで追加してきたタスクからピックアップできるのが使い方にマッチ。朝パソコンを立ち上げ、前日までの殴り書き状態のタスクからその日にやるべきタスクだけをピックアップして今日のタスクに追加する。忘れることも減るし、優先順位も立てやすい。大きなタスクの場合、ステップを追加することも可能。
outlookでフラグをつけたものを、todoとして保存してくれる機能も。わたしは、会社のサーベイやイベントとかそういう忘れるものにフラグを立てて後で見返したり、アクションをして処理をするようにしてます!タスクバーにピン留めしてます。毎日の仕事で必須app。
ここから先は
Good Waves Journal
Weekly Journal | What I enjoyed last week | Weekly Overview | Product…
とっても嬉しいです。Kindle代に使わせて頂きます。ありがとう♡