SNS連携に抵抗がある理由〜世間は狭い
SNSの連携には個人的に抵抗があります。
なぜこんなにイヤなのかな?と
ここまでのネット歴を振り返ってみました。
子ども達のタブレットにLINEを入れるため
先ずは登録してみたFacebook、
どんなものかな?と見てみたところ
ビックリするものを見てしまったのです。
「知り合いかも?」と
いろいろな人が表示されていました😳
何?これ…。
それが見事なまでにママ友たちで💦
直に連絡先(電話&メール)を知ってるならまだいい、
園で顔を合わせるだけの連絡先を知らないママ達も
ズラッと表示されたのはビックリでした。
いや、驚きより恐怖の方が強かったですね…。
ダメだ、このアカウントが
ワタシだとバレてはマズイ❗️と…。
なんとなく感じたのです。
面倒なことになりそうだから線を引こうと。
そう思いながら
他のママたちがupしたものは読みましたが(笑
更新してから日にちが経っているものが多く
この先は更新されないだろうとは感じましたが
「あぁ、ここは仲良いのね」
「え? この繋がりは気をつけないと」など
ママ友相関図が見えてきましたねー。
ワタシがどういう立ち位置にいれば
トラブルに巻き込まれずに済むかわかりました。
ガッツリとつるむことは嫌だけれど
わが子達もワタシも…
なんとなくの輪の中に居られるよう
SNSを参考にさせていただきましたー😝
その中にどっぷり浸かると見えないことも
少し離れたところからだと
なんとなく全体的に見えてくる…
点と点が線で繋がる瞬間がある、それがSNSかなと。
そして、思っていた以上に世間は狭い💦
世界に向けて発信したつもりでも
実はすぐ隣の人に繋がっていたり、
いつの間にか情報が拡散されて、
自分の情報を身近な人達が共有していたり…。
(なかなか怖いことです💦)
うまく利用すればとても便利なSNSでも、
使い方を間違えると身動き取れなくなりますね…。
一度流れてしまったものは消すことができないので
程よい距離感で楽しみたいものです😌
つづく…