
高校へ「連絡アプリ」で欠席連絡をしてみた。
今年度より子ども達の高校では
「連絡アプリ」なるものを利用しています。
・学校側からの一斉連絡を
メールからアプリ配信に変更
学校側は既読未読がわかる?
・学級通信、保健たよりなどをアプリ配信に
ペーパーレスにもなります
・イベント出欠をアプリから送るように
三者面談の希望日時を送信しました
ペーパーレスにもなります
・欠席連絡を電話からアプリ報告へ
時間を気にしての電話連絡が不要です
学級通信などは紙の方が良いと感じてますが
必要なものは自宅で印字してますよ。
学校行事や連絡等パッと見て確認したいもの
家族間でも情報共有したいものは
リビングの目立つところに張りたいので✨
今回、初めて欠席連絡を入れました。
既に終業式は済んで夏休み中ではありますが
全員参加の夏期補習があります。
娘の体調が微妙で欠席することに💧
わが家は夫とワタシを保護者として登録、
今回は夫のアプリから連絡を入れました。
すると、ワタシの元に
「父親から欠席連絡が入った」と即時通知。
この確認は良いと思いました😌
連絡モレを防ぐことができますね。
連絡内容はワタシ側のアプリからも
見ることができ「確認待ち」の表示が…。
そして、学校側が欠席連絡を確認したと
改めて連絡が返って来ました。
これでOK👍
学校の電話回線も少ないですし
事務員さんが対応できるとも限りません。
わが家からのアプリ連絡は午前6時台。
アプリだからこその時間帯です。
(学校側の確認は当然ながら8時過ぎでした)
確認したいことがあれば学校側からあるでしょうし
わが家の場合は息子は出席しているので
何かあれば、まず息子に確認でしょうねー。
連絡アプリ、いいと思います🍀
学校側も試行錯誤なのだと思います。
便利ツールはたくさん出ているので
オンライン授業に関しても
連絡アプリにしても
まずはお試し、なのでしょうね✨