
中学3年生の三者面談。いや、五者面談。
子ども達の中学校で三者面談が行われました。
わが家は毎度のことながら…
三者面談ではなく、五者面談なのです。
(担任、副担任、子ども、ワタシたち夫婦)
夫のお休みの日に予定を入れて貰っています✨
期末試験が終わった後の面談です。
子ども達も試験のプレッシャーから解き放たれて
良かったのかもしれません☺️
前回の外部模試の成績を配られ
(正式な成績表は既に受け取っています)
今後の課題などを話し合いました。
3学期にもう一度ある外部模試なので
学校側としても、全体のレベルアップをしたいようです。
娘については…
全体的にはいいものの、本来ならば
もう少し上に行けるはずなのにどうした?と。
家での生活サイクルとスマホ(動画)の見過ぎを
もう少し何とかしようということになりました。
勉強しているフリをして動画見てるからね💦
正直に報告してしまう娘の素直さは褒めるとして
自分でもわかっているなら努力しようと提案されました。
「はい!」と返事だけはいい娘でしたね(笑
やるべきことは充分わかってる娘なので
高校生になる前に勉強のやり方を
いろいろと試して欲しいものです。
既に高校範囲の勉強に入っているので
ノートの取り方や授業の進み方も
中学生とは比べ物にならない程に大変そうです。
ノートを見れば工夫している様子がわかります。
途中でやり方を変えてもいいから、
いろいろ試してみて「自分なり」を見つけて欲しいですねー✨
一方、息子ですが…
お褒めの言葉しか無かったのが驚きでした💦
あまり褒め慣れてない息子なので
どう反応したら良いか戸惑ってましたよ(笑
今のところ、
息子のいい部分を伸ばしていただいています。
特に数学に関しては先生たちにも恵まれて
更に上を目指すようご指導くださってます。
本人が楽しそうにしているのが何よりですね☺️
お友達とガッツリつるむタイプではありませんが
やんちゃ系の子たちからも一目置かれているのは
その子のママ達からの話でも伝わってきます。
ありがたいです。
元々、一癖二癖ある子が多いので
それぞれの個性を認める雰囲気があるようです。
地元の公立中学に行っていたら…
たぶん、今の子ども達はないでしょうね。
夫ともその点は感謝しています🍀
どうやら、一年後の三者面談では
大学の方向を決めることになるようです。
少なくとも、理系か文系か決めるとか。
わが家は2人共に理系希望ですが…
本当にそれでいいのか見定める1年になりそうです。
笑顔で面談できるよう
後悔しないように過ごしたいものです✨