振り返り】保育園入園に向けてワタシがしたこと。
子ども達は中学生なので
過去を振り返って書いてます🍀
近くの保育園にするか?
遠くの幼稚園にするか?
悩んだ結果、
保育園がいい!と動き始めました✨
当時は入園基準もあまり厳しくなく
なんとかなるのでは?と多少楽観的に考えて…。
どうやら、近くの保育園は人気だったようです💦
教育にも熱心で、先生たちもいいと。
だから競争率も高いと。
実際、遠くから通っているうちが多かったです。
まずはワタシの仕事の問題です。
本末転倒ですが、仕事をしようと動きました。
ただ、双子育児と家事、
更に夫の勤務形態を考えるとフルタイムは無理。
親戚やご近所さんで
会社を経営している人も多く
「うちで働け」と言ってもらえたのですが
それは最終手段と考えて動きました。
時間の融通がきき、在宅で。
正直、なかなかありませんよね?💦(笑
でも見つかったのです😆
中学生向けの添削の仕事でした。
勉強も必要になりますが、
頭を使うのも新鮮で楽しかったです。
後に大学生〜社会人向けの添削の仕事も紹介され
採用試験にも合格しました✨
時給としては低かったのですが
その時のワタシには条件に合った仕事でした。
結局、この仕事は…
子ども達が小学生になって少しして辞めました💦
保育園に入れる為だけの
仕事みたいになってしまいイヤでしたが
小学生になってからの方がママ業は忙しいです。
そう、小学校低学年だと
何かと早帰りがある、習い事も忙しくなる、
長期休みがある、役員活動もある、etc...
在宅でじっくり仕事と向き合う時間が作れない💧
保育園の頃も習い事はありましたが
園の後にそのまま園内で習い事が出来ました。
役員もやりましたが、そこまで大変ではなかったです。
長期休みもなく預かって貰えて助かりました。
そんな訳で、小学生になってからの方が
ママ業は忙しく、仕事は無理になったのです💦
子ども達の相手をしながらの仕事は…
すぐに「ママ〜」と呼ばれて集中出来ませんでした。
責任を持って添削するには限界がありました。
残念だけど、仕方なかったですね…。
入園資格の仕事面はとりあえずOK、
次は保育園への見学です。
この園に入りたい気持ちをアピールするために。
情に訴える作戦です💦
(現在では、この作戦は無理です…)
予約を入れて、息子だけを連れて出掛けました。息子の方が集団行動に不安があったため
少しでも保育園の雰囲気に慣れてくれたらと…。
保育園へ行くと、心配いらないくらい
息子は自由に過ごしていました(笑
ジュースのおかわりまで催促してましたよ💦
園長先生はワタシが通っていた頃にいた先生、
主任はワタシの中学の時の同級生でした😊
知っている人たちがいる園、
もうこの園以外は考えられませんでした。
その後、第一希望しか書いてない申込書を
この保育園に直接持っていきました。
後は祈るだけ…🍀
後日、入園OKをいただくことが出来ました。
本当に運が良かったと思います。
ダメだったらその時に考えようと
開き直ったのも良かったかもしれません。
ダメだったら4月入園でなく
キャンセル待ちでもいいと覚悟してました。
場合によっては
1人だけOKの可能性もありましたから。
現在では「こども園」になっているため
仕事の有無に関わらず入園資格はあります。
そして、園への直接申し込みは出来ず
市役所で一括申し込みに変わったので…
卒園者だからとか、近くだから入園に有利とか
そういう考慮はして貰えないようです💧
すべてはタイミングでしたね。
あの時で良かったです。
なんとか入園が決まってホッとしました😌