
甘えん坊の中学3年生。
世の中の中学3年生は
どれくらい親に甘えるものなのでしょうか?
わが家は双子なので、
子ども2人と言っても同学年。
「お兄ちゃんだから…」
「妹だから…」とかは無しです。
同じように接しているつもりです。
…とは言っても
まったく同じようには出来ませんね💦
それぞれに得意不得意があって
食の好みも趣味もまったく違って
考え方も感じ方も違う「個」なのですから。
ただ、双子は何かと比べられます。
ワンセットで見られがちです。
特に中学生になってからは
定期テストの順位まで掲示されて…。
今まで以上に
周りから比べられる状況の中にいます。
数字での評価としては息子の方が上。
でも、数字には表せないところでは
(積極性や友人関係、明るさ、社交性など)
娘の方が先生方からの評価は高いです。
親がビックリする程に💦
学校ではそれぞれが
それぞれのやり方で頑張っているのでしょう。
学校で頑張っている分、
家ではダラ〜っとしてるのかな?💦
親の目から見ると、まだまだ子どもで
「ワタシが中学生の頃はもっと考えてたはず」
「もっとしっかりとしていた気がする」
と思うのは、気のせいでしょうか?(笑
残念ながら、既に両親は他界してるので
中学生の頃のワタシの様子を聞くことはできません。
「同じような感じだったよ」と
両親は笑っているのでしょうか?💦
今どきの子はこんな感じなのか?
わが家の子ども達が幼すぎるのか?
いや、考えてないようで実は考えているのか?
正直、わかりません…😔
2人に共通しているのは甘えてくること。
すぐにくっついてきます。
抱きついてきます。
スリスリしてきます。
しつこい程に…。
一人っ子のワタシでさえ
両親に対して出来なかったことを…。
2人が競うようにワタシにベタベタしてきます💦
幼い頃からずっと。
中学3年生になった今でも…。
正直、未だに対応に困ります。
つい「しっしっ」と突き放してしまうことも…。
特に忙しい時、イラッとしている時には
気付かないフリをしてしまう鬼ママです💦
でも最近は可能な限り受け止めようと🍀
こんなに甘えてくるのも残り何年?
いや、年単位じゃないかもよ?
ある日突然、離れていくかもしれないよ?
そんなことを考えたら
ちょっと切なくなってしまって…。
ハグをして欲しい時は
両手を広げて近付いてきます。
言葉はなくても
ギューっと、
そして背中をトントンとしてあげると
満足そうにしています。
うんうんと頷いてから
次のコトに取り掛かります。
ここまで書いて、ふと思いました…。
もしかしたら
ワタシの方が癒されている?と。
何かしなきゃ、時間がもったいないと
せかせかしているワタシを見て
「大丈夫だよ」と
立ち止まる時間を教えてくれているの?
何だかそんな風にも思えてきました💦
どうしよう…。
甘えん坊な子ども達のことを書いていたのに
話が変わって来てしまいました(笑
そんな気付きがあったと
記録として残しておきましょう☺️
これも note の良いところでしょうか🍀
次に子ども達からハグを求められたら…
思いっきりギューッとしてみます💕