![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137666220/rectangle_large_type_2_6ec6a21f637ca391ae5edf3f9e2c98db.jpeg?width=1200)
【考察】長い文章、短い文章どっちが良い?
整えるために書きます。
私の文章には、2つのキーワードが良く出てくる。
「私」と「自分」
自分、自分って、
めんどくさいなぁ。
アピールしすぎじゃね?
と気づいたら消すようにしている。
主語のない文章でも、伝わるものは省く。
文章は削ってなんぼ。
最後に残ったものが本物だし、飾りがたくさんあると伝わらんのよね。
という説と、
湧き出るままにそのまま書く。
それが流れのように相手の心に入っていく。
という説。
あなたはどちらですか?
(シンキングタイム)
私はどちらもある。
おいっ!って誰かが突っ込んだような。
この文体のように、
湧き出るままにつらつら書いて、
そのまま出しても良し、
それを推敲して
びしっと決めるのも良し、
どちらも好きだから。
びしっと決める前にも、
消された文字たちの亡霊も残るからね。
どちらでも大丈夫なの。
目に見えないものと
見えるもの、
どちらもあるのと同じだよ。
目に見える文字だけじゃなく、
見えない文字、感情もあった。
それをわかりやすく見えるようにしたい時と、
オシャレに隠して、
本質だけを伝える時。
どちらもあっていいんじゃない?
だから、
あっちの世界、
こっちの世界はなくて、
どう見たいか、
どう見せたいか、
今の気分はどこか。
私は・・・そうだな、
かっこよくビシッと決めたいタイプだけれど、
つらつら、だらだらとどうでも良い話をしたいタイプ。
わかってくれる??
だから、
どうでも良さそうに思える話をしている時も大切にできる生活をしよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1713403843571-RRnaFCA0rp.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![AMIあみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136827440/profile_e9285e9ba250197de5c9e5ea93d89d5c.png?width=600&crop=1:1,smart)