見出し画像

スマホがアップデートしてネット難民になった話

今回の話は、学校教育とは全く関係ありません。
私が体験した、スマホにまつわるトラブルです。

先日、Androidスマホがアップデートしました。Androidバージョンが10になり、その日から私のスマホは4G回線が繋がりません。「自宅Wi-Fi」とその辺の店に設置してある「フリーWi-Fi」以外では、完全ネット難民です。しかし、通話回線は生きています。完全にウィルコム化された私のスマホ…。どうすればいいのか。

その日から3日くらいはずーっとイライラしていましたが、考えてもしかたない。もう諦めてからは完全にネタです。職場や家庭など、いろんなところで話題になり、笑いになったので「まぁいいかなー」と前向きに考えています。笑
ただ、不便極まりない事実には変わりないので、どなたか解決策をご存じの方は、連絡いただければと思います。併せてお願いします。

Androidアップデートによりネット難民に

令和2年3月のある日。朝いつも通り、出社してふとスマホ画面を見たとき「あれ?」と気がついた。右上にあるネット接続状況のアイコンがいつもと違う。昨日までは4G↓↑|||のマークがピンピンしていたのに、今日見たら4Gがなくて「|||(バリ3)」状態だった。これは通話回線は生きているが、ネット回線が死んでいるという状況である。試しにLINEやTwitterなどネットを介するさまざまなアプリを立ちあげてみても、気持ちいくらい無反応。どのアプリも、「ネットワークに接続されていません」という記載。ここまで潔いと、笑いがこみ上げてきます。

たらい回しで当てがない

どうするべきか分からず、とにかく考えられる手段をすべて試してみた。

・再起動
・SIMカードの抜き差し
・モバイルネットワーク設定
・APNの確認
・Wi-Fiの接続

すべて正常。原因不明。これはさすがに困った。
よし、同じ症状の人がいないか、インターネットで検索。

うーん…。わからないなぁ。

これも意外で、そんな状況の人は、ほとんどいなかった。似たような症例は「価格ドットコム」の掲示板に若干あったが、参考になるようなものではなかった。

ここまでやったんだから、もう専門家の人に聞いてみるしかない。
あらゆるサポートセンターに連絡しました。
しかし、ここでややこしいことが。

私のスマホは、auで購入したAndroid端末、契約が楽天モバイル(格安モバイルの通話simを契約)、と購入と契約に一貫性がない状態。中途半端な客なのである。だから完全にたらい回しの刑を受けてしまいました。

auサポート「契約していないからサポートできない」
端末サポート「(10分くらい本人確認と動作確認し)おそらくsimの問題だから契約会社に連絡して」
楽天サポート「(10分くらい本人確認と動作確認し)おそらく端末の問題だから端末の会社に連絡して」
楽天モバイルショップ「(10分くらい本人確認と動作確認し)おそらく端末の問題だから端末の会社に連絡して」

詰んだ…。もう自分でこの問題を解決するしかない。打開策は4つ。

打開策 機種変更をする

最も現実的で簡単な方法。契約している通話simに適応する端末を購入する。そうすれば必ずスマホをもう一度使うことができる。
【デメリット】
端末代は完済しているものの、10万円近くかかった端末を手放すのは勇気がいる。しかもまだ使用して1年半くらいしか使っていないお気に入り。メルカリや下取りサービスで出品すれば、利益が出るのでかまわないが、手放すのはやはり心が痛い。あと何より、各アプリの引継ぎが面倒。

打開策 契約会社を変える

これも手続き自体は簡単。端末に適応するsimカードを購入し、契約すればスマホは復活する。
【デメリット】
今の契約は、スマホ料金を最も下げられる契約として検討した。だから契約を変えることは、料金を上げること。そして解約料も必要になる。これも抵抗があった。

打開策 ダウングレードする

今の現状で、手続きなしでスマホをもう一度使えるようにする方法。結局は欲張らずに元の状態に戻れるのであれば、それに越したことはないのだ。
【デメリット】
ただ、ダウングレードすると、互換性の関係から利用できないアプリやデータが生じる可能性がある。またダウングレードによりデータが飛んだり、端末が故障したりする可能性があるため、これも抵抗がある。バックアップ取っておくのも面倒だし。素人にはおススメできないだろう。

打開策 新たな手続きを加える

4G回線が使えないのなら、モバイルルーターを購入し、Wi-Fiを飛ばして使う。また、プリペイドSIMを利用し、応急処置することも手段としては悪くない。
【デメリット】
モバイルルーターは常に持ち運ばないといけないので、小さいとはいえ荷物である。さらに基本料金上乗せされるし。またプリペイドSIMは、端末に差し込んで利用している間は、電話通話ができないというデメリットもある。

結論は、機種変更と契約変更の両方で

もう何がいいのかわからなくなったが、端末や契約を変えるのであれば「前向き」な理由がいい。トラブったから仕方なく変更したというのは運気を逃すような気がした。だから、このタイミングだったので、「Rakuten UN-LIMIT」に変更してみます。

・1年間無料(先着300万名)
・2年目以降は2980円/月
・楽天回線エリアはデータ使い放題、エリア外は2GB
・通話もかけ放題(楽天linkアプリなら海外もOK)
・2020年6月30日までにオンラインで申し込むと3000ポイントゲット(1人1回線)
・SIMロックフリー、最低利用期間なし、契約解除料金なし
・事業手数料が3300円だがRakuten linkを使えばポイント還元

先日3月の上旬に発表された新設されたキャリアなので、記憶に新しい方も多いと思います。衝撃的なプランは興味深かったので、この際これで行こうかと思いました。正直なところ、新設なので電波回線障害が予想されますが、今の状態よりも悪くなることはないし、もはや今の状態自体が回線障害みたいなもんだから、全然気にしておりません。

楽天UN-LIMITでは、現在私が使用している端末が非対応のため、機種変更を余儀なくされます。また端末だけでなく、契約を現在の楽天モバイルから、専用の楽天UN-LIMITに変更します。つまり、端末を変更し、契約を少し変えて、今回の問題は完全に解決されます。現在使用中の端末は、メルカリにでも出品しようと思います。

この結論が出てからは、気持ちがとても晴れやかです。イライラしていた自分が嘘のよう。現在楽天モバイルを契約しているので、変更可能な4月8日を楽しみにしながら、電波難民ライフをもう少し楽しんでみます。

1ヶ月モバイルネットワークを使わずに感じたこと

1ヶ月くらい、モバイルネットワークを外出先で使っていませんが、何とかなります。
・LINEは、職場のPCでWEBブラウザを通して使っているので、問題なし。
・メールも、職場のPCからログインしているので問題なし。
・Edyなどの電子マネー系はネットにつながっていなくても使える。
・メルカリは、コンビニのWi-Fiを使って起動している。
・コンビニアプリやスタバアプリ、ドラッグストアも同様。
・ペイアプリも同様。フリーWi-Fi様様です、本当に…。

ただし、バックドアを仕込まれないように、これは細心の注意を払って接続しています。怪しいフリーWi-Fiには絶対に接続しない。「スマホを落としただけなのに2」みたいにならないように。

その一方でかなり困ることもあります。
・Twitterは、我慢している。帰宅後、すぐに確認するのはTLだな。
・kindleは、ダウンロードしている作品であれば問題はない。コミックアプリも同じだろう。
・ペイアプリは、Wi-Fiないとチャージができない。モバイルsuicaなどの交通系はいざという時に大変困る。しばらく使っていなかったカードのsuicaを使った。
・銀行関係のアプリもアウト。Wi-Fiないと全く使えない。口座番号とか確認できないから通帳で見るしかない。
・電車の乗り換え案内とか、もう勘でいくしかないよな。タイムマネジメントできないもどかしさがあった。
・一番困るのは、マップ。こればかりはどうしようもないから、自宅で検索しスクショして画像で見ている。どんな手間のかかる方法なんだか。
・ゲームアプリとか、もう話にならないよね(私はスマホゲームしないから問題ない)。
・なんだかんだ、通勤時や、外出先で自由にモバイルネットワークを使えないのは、やはり辛い。これに関して、できないことではなく「ネットが繋がっていない」という恐怖症に近いのかもしれない。妙にそわそわした頻度が多かったと思う。

なんとかなる!だけど…

便利な生活に慣れすぎました。この1カ月、スマホのありがたさと利便性を痛いほど感じました。もちろん最低限の生活と言うのも大げさなくらい、電波がなくても、実際はなんとかなります。

でも、スマホはこの時代に「スピード」と「利便性」と「情報」を大いに提供してくれていたんですね。これがあると、やはり生活の質は大きく変わります。

まもなく5Gが到来するその前に、「4Gでさえ素晴らしい」ということを実感することができました。スマホは生活をより豊かにしてくれいました。
スマホありきの私たちの生活だったんです

格安モバイルを検討されている方へ

ちなみに後からわかったことですが、格安モバイルのsimカードには端末の適合ももちろんありますが、androidのバージョンなどOSにも適応しなければいけません。今回は、バージョン10にアップデートしたため使用できなくなりましたが、もともとバージョン9でなければ使えないという明確な記載はあります。

※楽天モバイル 動作確認済み端末

格安simの弱点を痛感しました…。見ていなかった自分の責任なので、文句は言えませんね。
検討される方は、くれぐれもご注意ください。

いいなと思ったら応援しよう!