見出し画像

[朝活でFP2級合格]子育て中・共働き主婦の勉強法を公開!

こんにちは、海野まちです!

先日、FP2級に合格しました。
試験には2回チャレンジをし、完全合格を果たすことができました🎉

1回目は実技試験のみ合格し学科試験は不合格だったので、2回目のチャレンジで完全合格することができました。

日本FP協会 合否照会ページ


小さな子ども(1歳、6歳)を抱えながら、フルタイムで働きつつ勉強して合格を掴み取ることができました。

そんな私の勉強法は、朝の時間を精一杯活用するというものでした。

私と同じように
・働きながら、子育て、家事をこなしている
・時間のない中でも何か挑戦したいと思っている
・勉強が継続できない
そんな方の参考にきっとなると思います。

良かったら、参考に読んでみてください。


FP試験とは

FP試験とは、ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能検定)と呼ばれる国家試験と、CFP資格審査試験という民間試験の総称です。

FP技能検定は、顧客の資産に応じた貯蓄や投資などのプランを立案・相談する能力を検定する試験で、1級、2級、3級に等級が分かれています。

FP技能検定の試験は、学科試験と実技試験で構成されており、学科試験と実技試験を同日に受検することができます。
学科試験と実技試験の両方に合格すると合格証書が発行され、「ファイナンシャル・プランニング技能士」を名乗ることができます。

FP技能検定の試験の難易度については、3級が最も易しく、2級以上からが就職や転職に有利になるといわれています。FP3級の試験に合格するために必要な勉強時間は、80〜150時間程度が目安です。

FP資格を取得すると、金融業界や保険業界、不動産業界などで、貯蓄や保険、不動産などの総合的なアドバイスを行うことができます。

勉強方法

それでは、私がFP2級試験に合格するために実践した勉強方法をお伝えします。

結論から言いますと、以下の5つの流れを実践していきました。

  • 勉強時間を決める

  • 参考書を決める

  • YouTubeを利用する

  • 試験に申し込む

  • 過去問を解きまくる

それでは、それぞれの具体的な内容を見ていきましょう💡

勉強時間を決める

私は朝起きたら「勉強する」と決めました!

フルタイムで働きながら、家事、子育てをしていると時間が本当に足りません。そんな生活の中で勉強する時間を決めずに空き時間でやろうと思っても難しいです。

なので、しっかり朝は5時に起きて6時までは勉強時間と決めて朝活に取り組み始めました。

朝起きるのが苦手な方は、夜、子供を寝かしつけて1時間は勉強などにしてもいいと思います。

そして、朝活を定着させるためには朝の行動をルーティン化しましょう。

例えば、私の朝活ルーティンはこうです↓
4:50 目覚ましで起床
4:52 洗濯機を回す(寝る前に洗うものを仕分けて、スイッチを入れるだけの状態にしておくとベスト)
4:55 ノートPCを開いて、勉強を開始する(この時に白湯や水を飲んでいます)
6:00 勉強は終わり
6:05 ヨガをする
6:30 洗濯物を干す

基本的に毎日、朝はこのルーティンで過ごしています。
たまに子どもが早起きしてきたり、自分が寝坊してしまうこともありますがその時は潔く諦めます😅

朝の行動をしっかりとルーティン化することで、勉強時間も固定化できるので集中して勉強ができます。
朝は頭がぼーっとしてしまうという方もいると思いますが、慣れてくると自然と目が覚めるようになってきますよ😊

勉強を始めようと思った方は、まず勉強時間を決めましょう。

参考書を決める

勉強する時間が確保できたら、参考書を決めます。

今回は、FP試験でおすすめの参考書を紹介しますね💡
私が実際に使用していた参考書はコチラです↓

みんなが欲しかった!FPの教科書


みんなが欲しかった!FPの問題集

このみんなが欲しかったシリーズは、図解などがわかりやすくて愛用していました😆
問題集も教科書と連携されていて使いやすかったです!!ただ、実際の試験問題とは違う出題形式なので、試験本番前にはあまり活用しませんでした。

[参考書の活用方法]
まずは、教科書を開いて順番に読みます。(興味がある分野から読んでもいいと思います)
各分野が読み終わるごとに、問題集で問題を解きます。この時に不正解だったところにはチェックを入れて、もう1度教科書で振り返りをします。
一通り終わったら、最初から教科書を読みます。
また分野ごとに問題を解きます。この時は、1度目に間違えた問題のみ解きます。
教科書を読む、問題を解くを繰り返していくことで理解できていないところを何度も深掘りしていきます。

YouTubeを利用する

参考書を利用するだけでも十分だとは思います。

が、私の場合は実際に誰かが解説してくれるスタイルの方が複雑な内容は理解しやすかった為、YouTube動画も活用しました💡

FP試験に関してオススメのYouTube動画はコチラです↓

ほんださん / 東大式FPチャンネル

こちらの動画は非常にわかりやすく説明されています。
ただ内容を暗記するのではなく生活のどんな場面でFPの知識が活かせるのかイメージしやすく解説されています。
また、分野ごとに試験でよく出るポイントや受験生が勘違いしやすいところをしっかり解説してくれているので、非常に助かりました。
ただ暗記して合格するのではなく、しっかりと理解して合格するということができる動画になっています💡

私は参考書を読むだけでは、理解できなかったところが理解しやすくなりました!

紙の参考書は必要ない!という方は、”ほんださん”の動画を繰り返し見ても効果抜群です!

試験に申し込む

FPの勉強を始めて一通り内容が把握できたと思ったら、試験に申し込みましょう。

勉強はきちんと期日を決めないとダラダラと長引いてしまいます!
趣味の勉強なら期日は必要ないと思いますが、「資格を取りたい!」「試験に受かりたい!」という思いがあるなら期日を決めて勉強しましょう💡

期日を決めるには、試験に申し込むのが一番です。

FP試験においては、最近では3級にCBT方式という試験形式が導入されていて通年で受験することができます。
ただ、PC操作が苦手な方は事前にCBT体験試験を受けておきましょう。

試験に申し込んだら、追い込み開始です!
しっかりと集中して合格点を目指していきます💪


過去問を解きまくる

試験前には過去問を解きまくりましょう!

とはいっても、過去5年・10年分も解く必要はありません。
過去3年分くらい過去問にチャレンジをすれば、問題の出題傾向は掴めます。

ただ、過去3年分を1回だけ解くのではなく2回、3回と数をこなすことが大切です。
出題される問題の言い回しなどに慣れていきましょう✊

過去問を解く際には本を活用するのもいいですが、私のおすすめサイトはコチラです↓
過去問道場✨

https://fp2-siken.com/kakomon_j.php

・学科試験
選択肢が4つあるので、「正しい解答」「誤った解答」どちらを選択する問題かをきちんと把握します。
解答用紙に記入する答え意外のものは、どうして選ばなかったのか明確にしていきましょう!
そうすることで似たような問題が来ても、誤答することが格段に減っていきます。

・実技試験
しっかり手を動かしましょう!
計算問題では、本番同様の計算機を使用して慣れていくようにするのが大切です。

そして、試験の2週間前には本番同様の時間で解答する練習もしていきます!
時間配分のペースにも慣れていくと、試験本番に焦らず挑むことができます!

まとめ

社会人になり、結婚をし出産をして日々を過ごしていると勉強をする時間が本当にありませんでした。
中々、自分が成長しているということを感じられなくてただ日常を消化しているだけのように感じていました。

そんな私でも

・勉強時間を決める
・参考書を決める
・YouTubeを利用する
・試験に申し込む
・過去問を解きまくる

を朝活で実践したことで、FP2級に合格できました😆

正直、特別なことはしていません!!きちんと勉強すると決めて実践し、継続したからこそ良い成果を得られました。

今、資格を取りたいや勉強を始めたいという方はぜひ参考にしてみてください!
目標を決めて、勉強を継続して達成できた時の喜びは最高です✨
一緒に頑張っていきましょう✊










いいなと思ったら応援しよう!