![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163063364/rectangle_large_type_2_6a5ad4dd1309f60730732cf79d7c99d8.jpg?width=1200)
バイトで得た知見
こんにちゃ!
前の投稿でバイトの話書くって言ってたのでバイトから得た知見を残しておこうと思います。
私は経歴的には塾講師1年→スタバ2年弱→ビジネスホテル(継続中)
になるんだけど、塾のバイトは初めてのバイトだったんだけど、放任すぎて楽だったなぁ~✨
シフト表見ずらいとか、1コマの授業のために出勤しなきゃいけないからコスパ悪いとかあったけど、まあ総じて人間関係が楽だった^ ^
スタバ始めて辞めちゃった!
次のスタバがもう濃すぎて、語れない笑笑
ここはスキルアップとしては、文句なしで、頑張りの分だけ、評価してもらえたし、バイトリーダーとか昇給とかの目標を持って取り組めていたからとても楽しかった。
ただ、組織で働くっていう経験をしてこなかった私にとって自分に求められていることを客観的に考えて、その枠にあてはめて働くことが、組織として評価されることを初めて学んだ場であったし、その枠にあてはめて働くことがたとえやりたいことじゃなくても、ポジションが上がれば上がるだけ、厳格に求められてきて、その強制的な感じが自分の気持ちと追いつかなくて1度離れる決断をした。
なんていうか分かりづらい表現になっちゃったけど、理想を求めるにはがむしゃらに頑張れば結果が出る訳ではなくて、その時の経営方針であったり、人事事情により外部的要因が優先され、時には自分の力だけではどうすることもできず、我慢が必要になるってことが初めてわかったかな~
私はその我慢の期間を乗り越えて得られるである理想と、今しかできない新しいことに色々チャレンジする未来を天秤にかけて後者にときめいたから行動しました。
何が正解なんてないけど、今となってはいい決断だったな~
精神的負担がゼロになったし😛
仕事で悩むことが普通だった自分にとって、今の環境でこんなにストレスフリーでやれてることに感謝してるし、仕事で悩みすぎる(病むくらい)必要ないな~って
今考えれば当たり前だけど気付けた経験でした笑
あと、社員さんというか大人は完璧じゃないということにも気付いた。
スタバにいる時に店長が3回変わったんだけど、2人目までは本当にリーダーシップもあって、話してる内容とか筋が通ってて、誰よりも仕事ができて、人としても尊敬してる方々で、こんな下っ端の私にも出来ることがあれば貢献したい!認められたい!の一心で頑張れた。ところもあった。
そのためか、店長とはこうあるべき、!こんなにすごい人だ!を3人目の方にも当てはめすぎて、
つまり、期待をしすぎて、その期待に応えてくれない時にすごくフラストレーションが溜まっていくのを感じた。しやりづらかった。
もちろん、いちアルバイトの私には何の権限もない訳だし、その頃には少しポジションも上になってきて、育成とかにも関わっていたから、少しは組織の役に立てている気はしてたけど、だんだんここで頑張る意味とは、、となってきて、
頑張りたいけど、頑張りたくないみたいな状況になってた。
大人なんだから、社員なんだからもっとこうしてよ、、って思うことが沢山あったけど、この経験から学んだことは
•どんなに意見が食い違ったり、思うことがあっても、上手くやることが、結局自分のため。
•逃げることももちろん正解。だけど、最後の手段。案外、仕事のことは気にしなくていい😑
•考えすぎてもいいことないから煮詰まった時は無になる。
•自分なりの譲れない点を明確にして妥協点をつくる。
•仕事の愚痴を職場の人に言わない🙊
こんな感じかな~結構自分に足りなかった大事なこと学べた気がする笑笑
私がスタバの時に1番熱くなったのは、自分のことじゃなくて、後輩のことで、
スタバの中じゃ順調にポジションが上がっていたし、研修を受けさせてもらってたんだけど、後輩とかは先輩が昇級した時期と同じ期間いるのになかなか昇給しないとか、そもそも研修も受けられないとかっていう環境で、
そんな中、スタバはバリスタ認定試験っていうこれに受かれば1人でドリンク作れるようになるっていう試験があって、その試験の基準が厳しくなって、後輩たちの代からなかなか合格できなくなっちゃって、、
その試験でフィードバックをもらう→改善して試験→違うところでフィードバックがきて不合格の繰り返しみたいになってて、
後輩はもうどうしたらいいかわからないって悩んでて、確かに今の状態じゃ、ただ自信無くすだけで暗中模索の中頑張るしかないよな~って思って、
言いずらいと思うから代わりに、そのことを店長に人事考課のときに伝えて改善できないか、相談してみたんだけど、その時に「〇〇さんは(私の名前)平等が好きなんだね」って言われて、本当に話にならなくて、その時にもうこの人の下で働くのはやめようって思った笑笑
学生のアルバイトだから簡単に辞めることできるけど、これが社会人だったらまた話が変わるよな~って
上司ガチャってあるけど、社会人になってこういう問題出てきたらどう対応するんだろ😇ってシンプルに思った笑笑
でも、さっきつらつら書いたスタバで得た知見みたいなのを武器になんとかなるかな〜なんとかするか〜って思ってる笑笑
そんで、本題の今のバイトの話をしたいけど、長くなりすぎたので、また次にしまする~^ ^
おーわーりです!