![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145280629/rectangle_large_type_2_394245593dc7dacf6b21e02c436554b6.jpg?width=1200)
Photo by
shiny_mango917
レアルシューレ 好意と好感のつかいわけ
こんばんは
暑い🥵
好意は実は…
これはわたしの学校では一旦手放します。好意は重い感情で時期が来るまではしなくてもいい雰囲気がありました。
但し
好感というものを覚える雰囲気に変わりました。
好感は?
体育会はもちろん日々良いトレーニングをしたいと考えていますし、レギュラーになりたければ、インプレッションをよくしなければなりませんから、この感情への向かい方を意識をむけました。
意識を向かわせた理由
意識を変えるとはいいましたが、働くにあたり業務は皆同じレベルまで行きます。ですからこれに拘泥してしまわない。ファーストインプレッションを良くすること=好感をいかによくすればいいのです。
好感の意識の向かわせ方と使い方
好感をよく思われたい=モテるです。
異性にモテるだけでは意味はなく、同性にもモテるに変えることです。この時に好意になると…ベクトルが良くないのです。女子は推し活はする必要があります。推し活は男子を上手に動かして、推し活の仲間といかに付き合いができるかにより、スキルは上がります。
男子は好漢もね
男子が女子に応援されると成長して、漢に向かわせることに持っていくんだよ。好感を持ってもらうためには何をするかを考えて、漢にする。男女とも新しい社会では好感を鍛えるべきこと。
好感を鍛えることにより、ファーストインプレッションをよくすることができます。これは学というよりもきちんと躾がなされていなければ、相手にされません。
いいなと思ったら応援しよう!
![きなこブツブツつぶやく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90890466/profile_d0d5c38ffd13a43f72ab959a1d0d6ae0.png?width=600&crop=1:1,smart)