
やはり?なようです
こんにちは
今日も少し低血糖気味。
休んでしまいました。
閃いたであげたこと
真実味であることが判明‼️した
わたしはみなさま知るように商業高校でした。
働くこと…と今は様々な道があるようですが(各種2級以上)ですと、MARCHへの推薦が可能となったようですので、進学する生徒もいるそうです。
やはり働くことを主軸にすることは変わりない
やはり一度は就労の意義は考える
専門科目はやはり就労するためには必要なものですし、就職を考える女子はたくさんいます。男女問いません。
マナーは進学を考える生徒もやる。
進学は可能があっても、家が急に貧しくなり、働かざるを得なくなることも実際にはある。そのためにはきちんとマナーは学ばねばならないということはみなさま頭に入っています。
技術も学びますが…
偏りがあっても良くないです。
確かにタイピングが早い、簿記ができるも大切ですが、マナーがきちんとしていなければ、会社員として、社会にいることはできるのでしょうか?
福祉就労であると教えられない
これは重要視がなされていない。
文科省は重要視しますが、厚労省の管轄ではないのです。
確かにわたしも低血糖発作の頻発により、退職となりましたが、治療をもうしなければ、難しくなっています。そうなると難しいことが多くなりましたが、人間関係のいざこざではないので、体調が整い次第、仕事に戻ります。
発達障害の方も薄々気がついています。
技術は学べば、できるようになりますが、基礎的なビジネスマナーを教わっていれば、辛さが半減するという人もいます。
カウンセリングでは追いつかない
発達障害のカウンセラーは自治体から、お金をもらうことはできますが、カウンセラー自体が社会をあまり知らないがために仕事の向き不向きに対してどうするべきか?と教えることはできないので、話すだけで解決できるか?となると難しいし、税金が高い。
専門科目を教えている教師なら…
様々な仕事を知っています。
向き不向きに関しては先生たちは、わたしたちは様々なテストを受けて、向いた仕事先を考えますし、企業との付き合いもあるため、マッチングは外れにくい。
お金を稼ぐことは…
独立になります。お金の余裕ができれば、精神的なゆとりができます。
何より安い
専門科目で定年退職した先生たちはまだ就職がほとんどですので、パートタイマーのお値段をもらえるのであれば、取り組みやすい。心理士やさまざまな医療者を使うお金を減らせる。全国というだけあり、さまざまな地にいる人と先生たちも関わりがあり、教育への偏りがありませんので、治療チームへ使うお金より安いのです。
そうしたら?
医療費削減につながります。
たしかに難しい人もいますが…
今までより働きやすい環境を作りやすくなります。
ダイレクトに働くことを考える方が税収は多少あがりますし、生活保護基準がさがります。
いいなと思ったら応援しよう!
