behringer コンパクトディレイ・リバーブ・コーラス レビュー


共通事項

安い(安かった)わりによくできている

ほとんどの製品が2000年代に出ていた…はず。当時でも3000円程度(600番台は6000円程度)。
現代だとEffects BakeryやRowinやFlammaといったミニチュアサイズの製品が遥かに安くて(さまざまな意味で)クリーンではある。

ほぼ全機種が既存定番機種のクローンコピー

新規に機能や回路をデザインするコストをカットしているのであの安さを実現できていた。
なので安いといっても80年代ビザールエフェクターみたいな壊滅的な音が出ることはなく、むしろよくできたエフェクターとして仕上がっている。
ちょっとしたリファインや機能追加が施されていることも多い。

内部パラメーターの追い込みにはかなり力が入っている

特に600番台。欲しいエフェクトが素直かつあまり主張しすぎない感じで出てくれる。

behringer傘下以降のTC ELECTRONIC製品と中身がほぼ同じ

というのもTC製品を使っていても言われないと気づかれない程度にはよくできている。

600番台はかなり本気で作っている

特にRV600・EM600はLine6の元ネタも相まって評価が高い。

100番台の位置付けはよくわからない

いちおう400番台の廉価版?デジタル機種だと20bit/40kHzというなかなか目にしたことのないスペックになっている。

電子機器としての出来もまあまあ良い

プラスチック筐体系エフェクターにしては設計がこなれている。分解もしやすいし回路も洗練されているようにみえる。電池蓋の開けかたは最悪だけど。
入出力端子のハウジングが割れやすいこと、フットスイッチが弱そうなタクトスイッチであることには注意が必要。
たまにフットスイッチ裏の金属爪=アースがシャーシに落ちていないことによりノイズの出る個体がある。シャーシ側のコーティングを少し引っ掻いて剥ぎ、その上にアルミ箔を貼って導通させると安心。

音が細い

これはベリンガーコンパクト全機種に共通。バッファードバイパスというのを考慮してもドライ音ウェット音ともに細い。アンプでの音作りに困るタイプ。
この細さを活用して、全体としての音数が多くても他を邪魔せずかつエフェクティブに聴かせることができるという活用方法もある。シューゲイザーで活用している人が多いのも納得。

ツマミにクリックがない

MODE切り替えなどの有段階パラメーターでもクリックがない。なので現在どのMODEなのかが定かではない。足元エフェクターを真上からいちいち見て切り替えるのは難儀する。

入出力ジャックが太め想定&入力ジャックに接続で電源が入る

いわゆるフォーンの規格違い問題。behringerコンパクトは特に太めを想定している。なので細めのフォーン(CLASSIC PROの色付きパッチケーブルなど)は刺さっていない判定になって使用できないことが多い。CANAREやNEUTRIKは大丈夫。
リサイクルショップで電源入らないジャンク扱いの場合はほぼ間違いなくこの相性問題。20機種近く買って動作しなかったものはない。

実は生産終了機種が多い

サウンドハウスでの取り扱いはコンパクトエフェクター全体でも20機種程度。ディレイ・リバーブ・コーラスで現在取り扱いがあるのはVD400・DR600・UC200のみ。
中古もあまり流通しなくなってきている気がする。3000円以下で見かけたら即買うべき。
生産終了機種はIRファイルを配布してるのでもしよければ。

behringerの公式サイトがぜんぜんラインナップを網羅していない

その機種が現在ラインナップにあるかどうかも定かではない。生産終了機種なんていっさい記載がないことも。
元ネタ一覧を活用するとよい。

ディレイ

DD400 DIGITAL DELAY

  • 元ネタ: DigiTech XDD Digidelay?BOSS DD-3っぽいような気もする

  • デモ音源あり

  • めちゃくちゃ普通のデジタルディレイ

  • DD-3ほど初期デジタルという感じはしない

  • DIR OUTはドライが出るだけ、別にステレオディレイというわけではない

  • ショートモードにするとなんか謎の音が出やすい


DD600 DIGITAL DELAY

  • 元ネタ : BOSS DD-5

  • 高機能で有用かつ扱いやすいデジタルディレイ

  • PAN OUTを使うとしっかりステレオディレイになる

  • リバースモードが特に秀逸、くどくなくて飽和感をコントロールしやすい

  • 本体のみでのタップテンポはできない

  • フィードバックは比較的弱めで発振しづらい

  • 最近はPA用途でもたまに使っている


EM600 ECHO MACHINE

  • 元ネタ : LINE6 Echo Park

  • 実は持っていない…元ネタより好きという人もけっこういるらしい

  • たまに中古で見かけても元ネタ並みの値段がついている


VD400 ANALOG DELAY

  • 元ネタ : BOSS DM-3

  • 3205/3102系BBDユニットを使った正真正銘のアナログディレイ

  • とてつもなく高域が削れた、アナログディレイっぽさのとても強い音

    • あまりにももっさりしているためDry/Wetでの調整がなかなか難しい

  • フィードバックが強く発振しやすい

  • 独特すぎる音ゆえにけっこう人気がある

    • ARION SAD-3とかはもっと古いけどこんなもっさりしていない

  • グラフィックEQとループ接続すると謎の音を出す機械になる


リバーブ

DR400 DIGITAL REVERB / DELAY

  • 元ネタ : BOSS RV-3

  • 音自体は一昔前のリバーブ/ディレイという感じ

  • DDシリーズと異なり本体だけでタップテンポが可能 ただしストロークが長くバネが強いのでタップはしづらい

    • フットスイッチのハンダ部分から外部フットスイッチ端子を増設することも可能 プラスチック筐体なので加工しやすい

  • 現在でもタップテンポ可能なディレイは意外と根が張るのでとりあえずデジタルディレイとして持っておくのもいいかも


DR600 DIGITAL REVERB

  • 元ネタ : BOSS RV-5

  • 持ってるけど印象が薄いサウンド…2000年代のとりあえず一旦完成をみた無難なデジタルリバーブという感じ

  • これの新品買うぐらいならRV600の中古を探したほうがよい


RV600 REVERB MACHINE

  • 元ネタ : LINE6 Verbzilla

  • これをおすすめしたいがためにこの記事を書いている

  • EM600ほどではないが中古相場まあまあ高い(6000円程度)

  • 入出力ステレオ、トレイル切り替え機能あり、全MODEでPre Delay調整可能…という高機能っぷり

  • 仄暗い青さの筐体がとてもいい

  • 特にシマー[SPACE]モードが秀逸

    • デモ音源あり

    • のちのstrymonの系譜とはまったく異なる、細くて華やかなサウンド

      • でも超高域まで伸びまくっているわけでもない 不思議な音

    • 始祖であるEventideに近いがそれともまたちょっと違う細さ

    • シマーの煌めきを足したいが他の音を邪魔したくない、という用途ならどんなハイエンド機を差し置いてもこれ

      • ミックスダウン仕事でもEventideやSoundtoysで悩むよりこれ通すことがけっこうある

  • 他のモードも独特の暗さを持っていて好き

    • これの内部パラメーターを設定した人、絶対に楽しかったろうなあ

  • TRAILSをONにするとDry/Wetの挙動が若干怪しくなる

  • これ一台あればなんでも、という機種ではないが、センドリターンで組み込む選択肢としてぜひ


コーラス

CC300 CHORUS SPACE-C

  • 元ネタ : BOSS DC-2 = Roland SDD-320

  • いわゆるディメンションコーラス

    • なんとなくステレオに拡げたいときに役立つ

  • 非600番台にしては相場高め

    • ほぼ中身が同じであろうTCの現行機種はモノラル

  • BOSS DC-2無印と異なり同時押しもできる

    • よってボタンオンリーというUIでもサウンドの選択肢はかなり多い

    • ボタンのバネが強くてたまに飛んでいくので注意

  • エフェクトチェインの最終出力がモノラルになってしまうときに入れておいてボタンをいろいろ試すのがおすすめ

    • 俺もどのボタンがどういう効果なのかはあまり把握していない

    • アンビエントやるなら特に役立つはず

  • たまに高騰するので見かけたらすぐに買ったほうがいい


CO600 CHORUS ORCHESTRA

  • 元ネタ : BOSS CE-5

  • 中身はアナログ BBDは3207/3102ユニット

    • 回路としてはCE-3やCE-2Wのほうが近い CE-5(ピンク)は3007/3101

  • あまりコーラス感のない不思議な筐体色

  • 中古相場高め、そもそもあまり出回っていない

    • CE-5やCH-1のアナログモデルが買えてしまう金額

  • 普通に使いやすいアナログコーラス

    • BOSS CH-1の爽やかさとは明らかに違う、かといってCE-5そのままというわけでもない、ややもったりめの音

    • CE-2Wと比較してみたいな


いいなと思ったら応援しよう!

K/Inada
GIVE ME YOUR LOVE