![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88511405/rectangle_large_type_2_bc23f307d40dfe55bc0f72ff440d61f8.png?width=1200)
K/Inadaの自己紹介とできることとやっていること
仕事依頼用リスト
自己紹介
名前
K/Inada (けー いなだ) : 個人名義 ミックスダウン等制作仕事や音楽制作
ミライノオンガク : 個人事業の屋号 PA仕事
髪がピンクのこともある。オタクではない。
各種webサービス
個人 Twitter (音楽や音響の話はほとんどしない)
個人 Threads (音楽や音響の話はこっち)
個人 Instagram
個人 Bandcamp (ハードウェアエフェクターでノイズ/アンビエント)
個人 Soundcloud
ミライノオンガク Twitter
ミライノオンガク Instagram
ミライノオンガク webサイト
ミライノオンガク note
略歴
札幌市白石区生まれ白石区育ち白石区在住
高校放送部でライブ音響(PA)・サウンドエンジニアリング(DAW作業)を始める
札幌市内音響系専門学校PA専攻卒業
在学中に就活のストレスで自律神経失調症となり、就職せず大学進学北海学園大学法学部入学
音楽制作サークルで小規模音楽イベントの主催・DJ・音楽制作を始める
4年次にパニック障害で通学できなくなり中退仮設PA系音響会社・結婚式場音響・市民ホール音響・ライブハウス/クラブPAの実務経験、商業作品のDAW作業経験あり
生活費のためのバイトもしている
やってきたこと
大学在学中
音楽制作サークルに入部 会長職も経験
小規模音楽イベントの主催&PA、DJ機材の運用
個人制作のDAWトラックメイク/レコーディング/ミックスダウン/マスタリング
通学しながらフリーランスPAとしても活動
結婚式場音響・仮設PA系音響会社・市民ホール付きPA・ライブハウス乗り込みPA、クラブPAをそれぞれ業務で経験
ブログやTwitterでの音楽レビュー活動と技術系資料執筆を開始
Soundcloudに購入した機材のデモやノイズパフォーマンスを公開開始
サークルやwebなど各所で初心者向けPAレッスンを実施
2020年7月
小規模音楽イベント向けにPA機材DJ機材を貸出・運用する個人事業「ミライノオンガク」を立ち上げ
2021年8月
コロナ禍で持て余している機材を流用して、DJ練習・音楽制作用の貸しスタジオ「デカ音部屋」を立ち上げ(2022年5月閉鎖)
2022年10月
6月からうつ病によりミライノオンガクを休業していた
8月から新規受付再開 9月さっそくいっぱい現場入ったぞ
noteの過去記事やSoundcloudやBandcampの過去作品をぜんぶ消した めちゃくちゃ後悔している どうしようね
2023年8月現在
普通に兼業音響屋をやっています
noteもそこそこ更新してBandcampやSoundcloudにも作品上げてます
持病について
初診は自律神経失調症
不眠、うつ症状、パニック発作、異常な寝汗、体力の消耗
精神障害2級
ばらつきはあるが週20時間程度のアルバイト+ミライノオンガクの活動を安定してこなせていた
2022年3月ごろからバイト先の労働環境悪化などにより劇的に症状が悪化
同6月にうつ病へ診断名変更2023年8月現在 ミライノオンガクの活動をちゃんとこなせてます 個人活動もしっかりできてます
好きな音楽
Galileo Galilei (,warbear, BBHF, Ouchi Daisuki Club)とYunomiが大好き。その周辺から国内を中心に節操なく。オタク音楽寄り。
↑2022年リリースで2回以上聴いたアルバム
↑2018年以降リリースで2回以上聴いたアルバム
できること/やっていること
お仕事受付はお仕事受付用の記事で
できること(お仕事レベルで積極的に受付中)
お仕事依頼用の記事は後日公開します。個人でも団体でも法人でも受け付けてます。
音楽イベントのライブ音響(PA)
DJ機材の扱い
音響技術系お悩み相談、初心者向けレッスン
ミックスダウン・マスタリング・レコーディング等DAWワーク
音楽系の「これってどこに依頼したり聞いたりしたらいいの?」みたいな相談
できること(お仕事レベルで受付可能)
各種乗り込みPA(クラブ・ライブハウス・市民ホール)
プライダル(結婚式披露宴)PA
趣味でやっていること
ハードウェア機材コレクション
特にしょぼくて古いエフェクター。ハードオフでジャンク3000円みたいなの。
IRリバーブ採取
上記のしょぼエフェクターなど、再現プラグインが出る見込みなさそうなリバーブやディレイをIRファイルとして採取し、みんなが使えるようにしている。
こちらから無料で入手可能(新品販売されていない・公式の再現プロダクトがないもの限定)
ハードウェアエフェクターを使ってアンビエント/ノイズ作品を作っています。
どちらかというと機材レビューに近いような動画も上げてます(no talk)
ライブアクト的なこともできます
音楽レビュー
過去のnoteにはいっぱい書いてたけど消しちゃった
自分の感覚を言葉に起こすような感じで書いています 感性の話多め
機材修理とDIY
ほぼ独学
スイッチやコンデンサの破損程度なら修理可能 回路追い系は無理
方針やモットー
「楽しいことだけを楽しく」
せっかく趣味でやっているのだから、辛いだけのことはできるだけ避けてやりたい。
相手の理解度に応じて話をする 「そんなこともわからないの?」的なことを言わない
高圧的に教えても何も良いことはない。相互に理解して仕事を進めていきたいね。
互いをリスペクトできる人間性を持った人と仕事をする
どちらかの役割や仕事を侮ったり低く見たりせず、健全な関係性でやっていこう。
みんなが技術や機材に詳しくなる必要はない
技術や機材に最低限のリスペクトさえあれば、別にみんなが技術的なところを詳しく知る必要はない。そのためにぼくのような存在がいるともいえる…
出音で悩んだら誰にでも意見を聞いてみる
どんな仕事であれ、依頼者の感性を反映したサウンドにしたい。
ジャーゴン化しない 開かれた言葉と態度でのぞむ
専門用語の羅列や不文律や暗黙の了解はダルいだけ。平たい表現と明文化でわかりやすく確実にやっていきましょう。
スマートかつコンパクトな機材で楽をする
古くて重い機材をたくさん担いでくる時代は終わり。俺は軽くてスマートな機材で最高の出音を提供します。
いいなと思ったら応援しよう!
![K/Inada](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83313179/profile_484a2e8feb0f0821913208bab98b167d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)